初期の活動
2021.09.21 09:03

大学在学中(1997年〜)から、かっぱの会、Pianissimoの会 研究会・コンサートで北村真実先生にお世話になりながら活動をしていました。その時に知り合った方々と後々一緒に演奏させていただいたりと、今も交流が続いています。

種谷睦子先生の門下生による発表会にはじめて参加させていただいたのは、大学2年生の時です。同じマリンバでも奏者によってこんなにも音色や表現が違うことに大変衝撃を受けました。何より真摯に演奏に取り組む姿勢を学ばせていただきまして、今の私にとって宝物のような経験になっています。

はじめの頃は、知り合いの方やお友達から声をかけていただいて演奏をさせていただいていました。
"おりづるクラシック"は、クラシック演奏に関心をもって親しんでもらうこと・演奏者に県東部での演奏の場をつくることを目的に、私の父が実行委員会を立ち上げて開催されてきたコンサートです。
高知新聞に掲載していただきました。(2005/2/13)