春分の迎え方 過ごし方 自然の巡りを体感する暮らし方
3月20日で春分を迎えます。
「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」として
国民の祝日とされています。
自然界に目を向けてその様子を感じ
自然界の恵みに目を向けてみるのもいいかもしれません。
今週開催の青山ファーマーズマーケットには
どんなお野菜が並んでいるのか楽しみです。
何を食べたいかでお買い物をするのではなく
どんなお野菜が並んでいるのかを楽しむ買い方を
楽しんでみることも自然の巡りを暮らしの中に取り入れる方法です。
地球は毎日、自転しながら太陽の周りを回っています。
その動きの中で、昼と夜の時間が変化していきます。
春分は昼と夜の時間が同じになる時
そしてそこから夏至に向けて日照時間が長くなってきます。
氣のながれは上昇から活発に向けて変化していきます。
冬の間は寒いから氣を溜め込んでカラダを温めて
過ごしてきました。
動物たちは冬眠して過ごします。
冬眠から目覚めてくる頃が啓蟄です。
冬の間に溜め込んで使わなかった氣を
排泄してクリアーな状態を作るのが
春分から立夏までの間になります。
今は浄化、排泄の時になります。
と同時に新しい活動を始める時です。
暮らし方でいうと
自分の中でいらないものを手放し
新しい氣のながれ=縁を結んでいく時になります。
カラダはとっても精密にできているので
必要なもの、不必要なものを判断し
そのことを症状として私たちに教えてくれています。
カラダに不調を感じた時は
そもそもカラダにとっての不必要なものが
あるのかもしれないし
足りないものがあるのかもしれないと
感じてみてみるように意識すると
自分のカラダのことがわかってきます。
不調を感じた時は、そもそもの自分のあり方と
違うというお知らせになるのです。
そしてココロも同じで
必要なことや不必要なことを感じ取り
そのことを感情として教えてくれていたりします。
快適でない時は、何かを変化させる時です。
それは自分の毎日の習慣かもしれないし
お付き合いする人たちの変化かもしれません。
答えはすぐに見つからなくても
不調和は何かが違っているというお知らせだと思って
見直してみると
ピュアな自分に出会うことができるようになります。
氣の巡りが変化する時には
カラダもココロもその巡りにあわせて
変化しようとします。
居場所が変わるような感覚なので
ちょっとなんだか居心地が悪くなったりします。
大切なことはその変化に気がつくこと
そして
その変化から自分がここから大切にしたいこと
ここから重ねていきたいいことが何なのかを
みつけだすことができるのが春分の頃になります。
ひょっとしたらざわざわした感じや
ドキドキする感じを味わっていたり
ちょっとした言葉で傷ついたり
悩んだりしているかもしれませんね。
そのことをただ感じて
自分のココロの変化をみつけてみることを
試みてみるといいかもしれませんね。
太陽と地球の動きの中で
実は私たちのココロとカラダも変化しているのです。
私もなんだか毎日が慌ただしく
カラダもココロも同じく慌ただしく変化しているようです。
この20年間かけて作ってきたものを
やっと手放すことを決心することができました。
手放すことは容易ではなく
勇気がいることですが
自分のカラダとココロの声に忠実に
選択を重ねて意志を大切にしたいと思うのです。
私たちは自分の意志でなんでもできる力を持っています。
自分の意志に背くとカラダとココロが不調和をお知らせしようと
してくれます。
私はずっと頑張ってきたけど
カラダもココロも少しお疲れな様子。
そのことを体感した2016年でした。
頑張ってきたことに後悔はなにひとつないのだけど
もうこれ以上続けることは違うのだと
そのことを見つけることができた
2016年
2017年は
ココロとカラダの声を大切にして
自分の意志を形にしていこうと思うのです。
この時期なんだかモヤモヤしている人がいたら・・・
いつからでも始められる
いつからでも変えられる
なりたい自分になるタイミングは
最善の時に必ずやってくるから。
自分を信じて前に進んでみませんか?
自然の巡りに合わせた暮らしをしていると
そのタイミングは最善の時に必ずやってきます。
だから・・・
少し自然界の巡りに意識をむけてみませんか?
春分の頃は
そんなことを感じるのにいい時です。
今週オススメのお味噌汁
酒粕と春キャベツを使ったお味噌汁です。
https://cookpad.com/recipe/4412940
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
感謝♡一粒万倍
お料理びと naka mIe
知っててお得な講座のお知らせ♡
自然の巡りを暮らしに取り入れて
今よりも豊かな時間を過ごすために
そして、あなたの志を見失わずに人生を重ねるために
知っておいたら絶対にお得な情報をお伝えします。