Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

JUNA Online Kitchen

単発レッスンコース「お弁当講座その2」が無事に終了しました

2021.09.28 04:37

こんにちは、ぴぃです。

9月25日に単発レッスンコース「お弁当講座その2」が終了しました。

このレッスンは、今後アーカイブ動画として

販売サイトの「JUNA Online Kitchen」で

引き続きご提供させていただきます。

レシピファイルなどの資料付きです。

ご質問などにもいつでもご対応させていただきます。


****


今回のレッスンは、

本番中私が一番笑ってしまった回w

定期レッスンではないのがもったいないくらいでした(笑)


もちろん面白さだけではなく、

お弁当のコツも満載ですよ(笑)

100分ほどのレッスンでしたが、JUNAさんが作ったお弁当は4つ!

ものすごいスピードでしゅばばっと作っていました。


まずは、今回作ったものをお見せします!

「鶏一枚肉でいろんなお弁当」

まずはこちら~

「鶏の照り焼き弁当」

こちらが王道盛りバージョンで、


こちらが「丼」バージョンです。

これまた、どちらも鶏がすごくジューシーでおいしいんです!

このお弁当は、夜に仕込みがいらないパターンで、

朝にさっと調理すればいいだけという優れもの!


お配りしたレシピの方には、たくさんのソースバリエが載っているので

同じものを作っても、

ソースを変えれば全く別のおいしさにチェンジしますよ~

「丼」「丼じゃない」で変えていくだけでも全然違うそう!


卵焼きはお弁当にはかかせない甘いバージョンをご紹介しました。

ちょっとしたコツでふわっといい香りがする

ワンランク上のお味になっています。


自家製ミックスベジタブルも紹介させていただきました。

これがあったら日常でも便利だな~

と、私も思いました。


そしてもう1つがこちら

「鶏のつけ焼き弁当」

まずはグリルで焼いたものを「丼」にしたものがこちら。


そしてつけ込んだものを揚げ焼きにして「竜田揚げ風」にしたものがこちら。

どちらもとてもおいしくて、お弁当に出てきた時にはテンションが上がります(実体験)。


前の晩につけ込むため、朝は即調理できます。

朝、バタバタした中で味付けを考えなくてもいいのがいいところです。


レシピにはつけ込み液バリエも載っているので、

こちらもいろいろな味で楽しむことが可能です♪


れんこんといんげんのきんぴら風も、

何度でも食べたくなるおいしさ+アレンジももちろん可能。

うまく素材を変えてリピートできます。


ジューシーにするためのコツやインゲンの切り方など、

こちらも面白い情報が満載!


見逃せない100分となりました~


****


今回は、どうお弁当を繰り返すか、

ということを中心に紹介させていただきました!


まずは、鶏肉の、お弁当に特化した開き方や、タンパク質の量の話、

ちょっとしたテクニックで火通りをよくする方法などの情報をお届け!


JUNAさん曰く、

豚、鶏、魚、時々牛が基本のメイン食材だから

お弁当はその繰り返しになって当たり前なんだそう。

要はそれをいかに繰り返しに見せないかがポイントみたいです。


なので、今回はそこに焦点を当てたレッスンになりました。


なんといっても、お弁当を学生時代に作ってもらっていた当時の私自身、

その繰り返しには

まったく気がついていませんw

JUNAさんのお弁当を毎回新鮮な気持ちで食べていました(笑)


コメント欄には

「月曜日のお弁当作りが楽しみ!」

と言ってくださった方もいらっしゃいました。


すっとこどっこいを披露しながらのライブだったので、

こう言ってくださった方がいらっしゃってほっとしましたが、


今回のJUNAさんのすっとこどっこいが、またなかなかのものだったのですー


そしてそのカバーの仕方が私にとってはめちゃくちゃツボw

リハーサルでも登場しなかった食材を引っ張り出してカバーしていましたw


終わった後にJUNAさんは、

「日頃のお弁当作りでは、あんなことしょうっちゅうだよw」

と言っていました。


そして、私もうっかり濃厚な静岡の方言(?)を出してしまい

かなり恥ずかしかったですw

(顔が真っ赤だったらしい)

最終的には、静岡弁のレッスンになっていましたーーー(笑)


最近レッスンするたび、

JUNAさんのすっとこどっこいが隠しきれなくなってきているので、

私としてはハラハラしています(たぶん、JUNA夫さんもだと思います)

次のレッスンではどうか何事もおきませんように(笑)


****


そしてお弁当講座 その2では、事前レシピを

12枚

配付させていただきました。


様々なバリュエーションが載っていて情報満載!

読んでいてすごく面白いですよ。


その後のまとめ資料やQ&Aも後日配布させていただきますので、

今しばらくお待ちくださいませ。



さて、来月10月の定期レッスンテーマは

「昆布だしと献立」です。

扱うメニューは

「あれより断然おいしくなる牛丼」など♪

かぼちゃの煮付け方もレクチャー予定です。


ついに、「だし」について

掘り下げるレッスンがやってきました!

今回は昆布だしを取り上げます。

また、毎日の献立をどうたてていくか、というみなさんの一番のお悩みにも

少しずつわかりやすい形で紹介しはじめたいとJUNAさんが言っていました。

どうぞお楽しみに~


毎月一度の定期レッスンは以下よりご覧ください。