五宮神社(五の宮神社) 佐賀県鹿島市
五宮神社(五の宮神社)
慶安元年(1648)に3代藩主 鍋島直朝が寄進した肥前鳥居
五の宮神社は、
元明天皇の和銅二年(709)八月、
奈良県 丹生川上神社の分霊を奉移し建立と伝えられ、
塩田川上流の嬉野市塩田町宮元にある丹生神社と同じく
水象女命(罔象女神)が祭神です。
塩田川水系の治水鎮護のため奉祀して、丹生神社から5社目? また伊弉冉命の5子にあたるので、
五宮神社の社名になったそうです。
私は、五柱の神を祀っているので五宮と思ってました。
手水舎
鹿島藩歴代藩主の信仰もあつく、
「鹿島誌」などの記録には、 江戸時代は水害や干ばつの雨乞い、 疫病に霊験があるとして、
近郷の農民達に崇敬されました。
現在でも北鹿島地区の氏神であり、
毎年10月の第3日曜日に獅子舞の奉納と神輿の行幸が行われます。
旧社格:村社
御祭神
罔象女神(水の神)、軻具土神(火の神)、句句廼馳神(木の神)
埴安媛神(土の神)、金山彦神(金の神、鉱山の神)
本 殿
本殿右側の末社
八大龍王、辨財天、水神、天満宮など
天満宮
御祭神:菅原道真公
_________________________________________
鹽竈神社
この丘上は、天正4年(1576)龍造寺隆信が 神埼郡の犬塚盛家(鎮家)を藤津地方に送り込み、
当時、藤津地方に勢力を持っていた有馬氏の
討伐に先立って築かせた砦跡(森岳城)です。
鹽竈神社は、永禄二年(1559)
宮城県 鹽竈大明神の分霊を祀った。
御祭神:鹽土老翁神
ご利益
漁業・農業・製塩業守護、
地域開発、海上安全、延命長寿、安産など
__________________________________________
本殿左側の境内社
稲荷神社
御祭神:倉稲魂命(五穀豊穣、商売繁盛の神)
本殿左側の末社 土神、水神、大山宮など
鎮座地
佐賀県鹿島市大字森1385