Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

2017年3月19日 AMBCO朝練

2017.03.19 19:10

前日お借りした車を返却のために見沼自然公園へは 通称:白い木馬 で入りました。
寒さを感じますが、随分と温かくなったと感じながら、カンフー親子さん達と4人で、本体組5名と合流して、朝練は開始されました。

晴れているとは言え、花粉症の方々には厳しい季節で空は映像より黄色く、見通しが良くなく富士山が見えない天候でした。

今日は前から三番目に入ったカンフー君、途中でカンフーママが前に入って引く場面もありましたが、メキメキと力を付けてきているのは走行時間と平均速度、そして、先週とは違う低酸素仕様からも解ります。

低酸素仕様とは、筆者も一年使用している市販用マスクです。
これは呼吸をすればするほど湿度で呼吸が出来なくなってきて心拍が上がります。
鼻で笑う人が多いのですが市販用マスクは見た目とは違った高性能なトレーニングの道具になります。
マスクをしたまま、全開ペダルを回すときのエネルギー消費量は厳しく、呼吸で湿ったマスクは息を大きく強く吸い込むほど口や鼻を塞いでくれます。
つまりは、カンフー君は花粉症になってしまいました。

いつもの後半追い込みの走りも厳しくとトレーニングして公園に入るとカンフー君の最高速度は199km/h を記録していました。
時々 ありますよね。 こういうのって。

今朝は気分でウェアラブルカメラをハンディで使いました。
いつもより相当静かだと思います。


公園に到着して間髪置かず、通称:監督父氏 と 長老 が合流しました。
先週同様、3万円の良く走るロードで皆で盛り上がりました。

次週、筆者は サイクリング協会主催「 乗れない人の為の自転車教室 」リーダーとして、大宮体育館に入ります。

3月最後、7:00スタートも暮れまでお預けになります。


::: オーバル