チェンバロ、ファゴットの通奏低音と一緒に演奏しませんか?

2024.04.22 09:32

場所

Space 415 JR「中野駅」より徒歩15分

東京都中野区


対象者

ヴァイオリン、チェロ、フルート、リコーダー、ファゴットなどのモダン楽器奏者もしくは古楽器奏者(440hz,415 hz)全般、及び歌手。

通奏低音付きのバロック音楽をレパートリーにお持ちの方。練習したい方。プロ、音大生、学生、愛好家などレベルは不問です。グループでの参加も可能です。

 


内容

チェンバロ奏者の山下実季奈とファゴット奏者の長谷川太郎(モダンファゴット、バロックファゴット、ドゥルツィアン)と一緒に、バロック時代の通奏低音付きソナタ、室内楽やアリアなどを一緒に演奏します。合わせの練習、ただ合奏を楽しむなど目的は問いません。完璧に演奏できる必要はありません。

 レッスンでは無いため、有料の聴講という形も取りません。

※協奏曲での受講をご希望の方にはオーケストラメンバーのご用意もお願いしております。

※2025年からルネサンスポリフォニー、17~18世紀のトリオ・ソナタ、モンテヴェルディ等バロック初期の重唱曲へのワンパート補強も行います。ご興味のある方はメールにてご質問ください。


過去26回で合計160名以上の方にご参加頂きました。


◯時間・料金

1コマ45分

一般 9,000円

学生6,000円。

グループ参加の場合、+1人につき+2,000円


※キャンセルポリシー

・当日の14日より前のキャンセル→

キャンセル料無し

・当日の14日前以降→

スタジオ借用料2000円

・一週間前から当日まで→

キャンセル料5000円


◯日程・時間


今後の予定

2025年1月以降 未定


枠が埋まり次第募集を停止いたします。

※私の公式LINEにて通奏低音会の先行的な告知を行っております。最近ではメーリスやSNSでお知らせを行う前に予約が埋まる場合が多いです。ご希望の方はこちらからご登録頂き、「通奏低音会お知らせ希望」と一言メッセージを送信お願い致します。


🌱長谷川太郎 公式LINE🌱

(なぜかタイ語になっていますが、ご登録頂いたらしっかりと日本語になります🇯🇵)


受講をご希望の方は

・お名前

・使用楽器(ピッチ)

・参加希望人数

・演奏したいレパートリー

等をご記入の上こちらのメールアドレスへご連絡ください。

また、質問相談なども受け付けております。

basson.baroque.hasegawa@gmail.com

(長谷川太郎)

お名前の無いメールや内容によってはお返事しかねる場合やお時間をいただく場合がございます。ご了承くださいませ。


プロフィール

長谷川太郎:東京藝術大学卒業。パリ地方音楽院古楽科を満場一致最優秀の評価を得て修了。フランスではラジオ局やヴェルサイユ宮殿などでの録音の他、ジャン・テュベリ、シギスヴァルト・クイケン等著名な指揮者のもとで演奏。第32回国際古楽コンクール〈山梨〉入選。2021年に東京で行ったコンサートは、日本初のドゥルツィアンのリサイタルとして注目される。現在日本各地の古楽団体にゲストとして参加する他、古楽器のレクチャー、学生の論文執筆に対する資料提供なども行なっている。これまでにファゴットを宮永康史、水谷上総、岡崎耕治の各氏に。ヒストリカルファゴットを鈴木禎、堂阪清高、ジェレミー・パパセルジオの各氏に師事。

山下実季奈:東京藝術大学音楽学部器楽科を経て、同大学院音楽研究科修了。その間に安宅賞、アカンサス音楽賞、大学院アカンサス音楽賞を受賞。2017年よりアムステルダム音楽院の古楽プログラムに参加し研鑽を積んだ。チェンバロ、通奏低音、即興演奏をこれまでに大塚直哉、廣澤麻美、M.v.デルフト、K.フェアヘルスト、M.シュパーニの各氏に師事。2017年、ユトレヒト古楽祭にてフリンジコンサートに出演。NHK-FMリサイタル・ノヴァ、その他ラジオ番組にも出演。アルル音楽教室チェンバロ講師。

ブログ mikinyan.weebly.com