Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

小1の宿題つれづれ

2015.10.07 21:42


学校の宿題、なかなか苦労しております。


ともかく先送りがお好きなジョンなのでw 「あとで、あとで〜」を連発です。しかし、ほんとうにあとでやることにすると、夜…疲れ果てて大荒れ、なんて事態はざら。しゃれになんなーい。


平均的な宿題のメニューとしては、


★漢字書き取り2ページ

★計算カード×2(タイムを測る)

★音読


という感じ。ふつうレベルかな…しかし、我が家にとってはとても大量。


一番のハードルは書き取りですが(これがまた自分で熟語などを考えるという、ジョンにとっては最上級に難しい問題…)ともかく他の要素を軽く消化できるようにしたくて。


計算カードは、下記のアプリで済ませちゃってます!えへへ。


Yasuo Mori「計算カード」


時間を計ってくれるし、間違いの数なども分かるのでとても便利。無料だし!いちおう、カードをめくるじかんが加算されると考えて、結果に1分足しています。(実際、みんなの前でやるとき遅い、みたいなことがあると嫌かなと思うので)


ズルかな、うーん、ズルかもなあ。

でも学校って本当に全然配慮してくれないしw


宿題がどうしてもできなかった日、「できませんでした、相談させてください」ってお手紙を書いたんだけれども。「がんばろうねと朝、お話をしました。彼ならできます!」とのこと。ああ、それ、定型さんにはいいでしょうけどちょっと違う…と落ち込みました。


明日は、学校の懇談の日。

どこまで求めるか、担任の感覚や学校の体制も見極めつつ、さぐってきたいと思います。