日光東照宮美術館展覧会 "芸術神来楽展"
2021.10.07 23:24
報告が大変遅くなりましたが
今夏 日光東照宮で "芸術神来楽展"が
7月24日〜7月28日迄開催され
多くの方々が来て下さいました。
今年 日光東照宮建造物のうち
8棟が国宝指定されて、
七十周年の記念の年であるということで
開催されました。

展覧会場は、建築家丹下健三氏が設計した
客殿で開催されました。
書道、日本画、油絵、工芸 etc.
いろいろなジャンルの作品が展示されて
楽しめました。

私は、彫塑部門 (クレイアート)
樹脂粘土作品で
タイトル"夜の静寂(しじま)に輝く花々"
ブラックの作品です。黒という色のイメージが
喪のイメージではなく、深くオシャレな上品な
イメージにしたいと思い
作成しました。
あれから数ヶ月後に
東照宮の宮司さんから"想像の象"賞を
いただきました。昨日 賞状が届きました😊
陽明門です。
東照宮で有名なのは
"見猿聞か猿言わ猿 (三猿)"
左甚五郎作の"眠りねこ"
そして、狩野探幽作の"想像の象"です。
これは、私知りませんでした。
探幽は、その頃 日本に居なかった象の絵の
依頼を受けたけれど、見たことが無かった💦
いろいろな文献から、想像して描いた象
目が鋭く耳にはピアス👀
私が何故 この賞をいただけたかというと
夜見る花々が、日中どんな色の花で
どのような表情をして咲いているのか
想像させる作品だそうです😊
只今、展示中
9/19〜11/20(土)
日光東照宮内に 幟旗が立っているそうです。
私は、"漆黒の闇に輝く花々"を展示しています。
陽明門付近に展示中とか。
もし、日光東照宮に訪れた際は
どうぞ ご鑑賞下さーい🙌🌿🌿