Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

🍴【麸屋町六角】京都唯一の村「南山城村」のお茶を使ったお店

2021.12.12 23:00


麩屋町六角を上ったとこにある『麩屋柳緑』さんは

京都府唯一の村「南山城村」のお茶を販売・飲食ができるお店



ん!?南山城村!?京都唯一の村?

どこにあるのかと言いますと、


ここ!

京都府の南西の端っこに位置し、

滋賀県、奈良県、三重県に隣接している南山城村。

2015年に日本遺産第1号「日本茶800年の歴史散歩」の一つに登録されている

宇治茶・煎茶の銘産地です。


知りませんでした!



🍵

以前、散歩でその存在を知ってから気になっていたお店。

妹と2人で行ってきました。


町屋を改装した2階建てのお店


麩屋柳緑さんでは、

南山城村の道の駅「お茶の京都 みなみやましろ村」で人気のソフトクリームや茶葉を販売、

2階ではそのお茶を使用したスイーツがいただけます。




1階の写真はないので、2階へ。

ぐるりと囲むカウンター席のみが10席ほど

思った以上に静かで落ち着いた空間で、ちょっとビックリしながら席へ。


こちらのコンセプトが書かれたメニュー表



メニューは常時2種類と数量限定1種のみ


「抹茶のRYU-RYOKU」と

「ほうじ茶のKA-HO-RI」を注文


目の前でどんどん仕上がっていきます。



静か〜な空間に話し声も小さくなる私たち。


そして来ました!

こちらは妹が注文した「RYU-RYOKU」

葉っぱに見えるのも全部チョコ🍃


私は「KA-HO-RI」

ほうじ茶シフォンはフワフワ

柑橘系の酸味が爽やかで美味しい


美しいですな〜✨


お茶も🍵


茶器が綺麗〜

こちらは1階で販売もされてたような…?(記憶曖昧)


この時は完全予約制で時間帯も決められていたので

混み合うこともなく、1組帰られてからは私たちだけになり

スタッフの方も提供後は奥に下がってくれるのと、

段々と雰囲気に慣れてきたこともあり、

静かな空間でも気にせずお喋りしながら過ごせました。


帰りは1階でお買い物〜♪

お茶好きな妹と一緒にまずは4種の飲み比べができるパックを購入

(麩屋柳緑さんのHPより)


ソフトクリーム食べたかったけど

それはさすがに…ということで、お土産にお茶のどら焼きを購入。


飲み比べをして、妹と好みが一致したのが「玉雫」

後日、茶葉だけ買いに行きました。

丁寧にお茶の種類の説明や、好みに合わせた提案もしてもらえるので

お気に入りのお茶に出会えるかもしれません^^


また、なくなる前に買いに行こう〜♪🍵

(2021.09.16来訪)



▼お店のHPはこちら


▼南山城村の道の駅行きたいな〜!


ほんのちょっとだけお店を紹介している動画はこちら