Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

毎日ソフトバンクホークス~北のホークスファン~

キセキヲタノシム

2021.10.13 04:37

今季札幌ドーム最終戦を観戦しました。

試合前。柳田-近藤-栗原の

侍ジャパン会談。

9月札幌ドームで柳田の打球を追いかけ近藤がケガしたので、その辺の報告でもしてたのかな?


2019年秋以来、応援団が2年ぶりに札幌ドームへ。

声出し無し、太鼓と電子音のみでしたが、なんか久々に応援入るとテンション上がりますね。

試合は5-0

東浜好投。

リチャード先制打。

牧原ダメ押し打。

そして代打松田のタイムリースリーベース。

苦しい試合展開ながらいい勝ち方をしました。

これで2021年私の観戦戦績は、7勝3敗1引き分けとなりました。

試合終了後、札幌ドーム最終戦ということで全員であいさつ。

工藤監督ありがとう

長谷川ありがとう

といったボードもあちこちで見られました。


今季はほぼブログも書いておりませんでしたが

SNSではちょこちょこ発言していまして

5割いったりきたりの8月時点で

・2008年と2013年に似てる

と書き込みました。

2008年は交流戦優勝しながら大失速で最下位。王監督が引退。

2013年は後半失速でBクラス。

いずれも課題が多い中でのBクラスでその後のチーム内戦力も大改革。

2009年から秋山政権となり2010年優勝2011年日本一。

2015年は日本一となりました。

そう考えると、今年中途半端に3位になってしまうと

ホークス得意の短期決戦でもし勝ち上がってしまい日本一になったら

今年のシーズン内に見えた多くの課題を棚上げしてしまうかも?

だったら思い切ってBクラスに落ちて、来年改革の方がいいかも!

なぁんて考えていましたら工藤監督の退陣報道。

長谷川の引退。サファテの戦力外報道。

すでに来年へ向けて球団が動いています。

そして工藤監督退陣報道が出た翌日、ホークスは連敗を止め

昨日の札幌ドームで2連勝となりました。

首脳陣が替わるまたは残るの報道後、チームに影響が出て勝ちまくるチーム失速するチームがありますが、ここに来てのホークスのムードはいい感じ。

連敗中はここで負けたら終わりとばかりに

先発のローテを詰めたり、中継ぎを多投させたり、そしてそれらの多くが裏目に出ましたが、

日曜そして火曜と先発が好投。

2点差から5点差になり普段ならこれでも森を使うことがあるが、昨日は甲斐野を起用。

高谷のスタメンや9回ピンチバンター高田、代打松田と作戦もはまってきました。

いい意味での開き直り。

出てるんじゃないかな。

それでもまだ借金4

3位楽天との差も5ゲーム。

まぁ、普通で考えたらあり得ないんだろうけど、

来季へ向けた準備を進める中、

ひょっとしてひょっとしないかなと期待している。

残り9試合。

もし勝ち続け11連勝でフィニッシュしたら貯金7。

現在貯金6の楽天が残り5割ペースなら3位に届く。

9試合8勝1敗でも楽天が5勝7敗なら

・・・いやいや数字的には難しいよ。

2連勝も千賀と東浜であって

他の投手も同様にびしっといく保証はないし。

でも・・・なんかいいムードだったんだよな。昨日の試合。

去年までの強いとも違う、なんとなくいいムード。

ひょっとしないかなぁ。

ま、一度はあきらめた中でのラストなんで。

もしかして・・・の気持ちで残り9試合を楽しみます。