Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

アブログ by Hiroshi Abukumagawa

パーマや縮毛の原理をわかりやすく説明!

2017.04.14 10:20

こんにちは


阿武隈川です。


いきなりですが、


パーマや縮毛矯正の原理って知っていますか??


かけたことがある方は多いと思いますが、


原理まで知らない方が多いと思います。


髪の毛の形を変えるパーマ(以後、縮毛も含む)

を説明するときに、


阿武隈川は、よく


髪の毛をチョコレートに例えます。





この板チョコの形を変えたいとき、


チョコレートを柔らかくします。



髪の毛も同じです。


髪の毛の形を変えたいとき、


髪の毛を柔らかくします。


パーマ液の1液というものです。


そして!!



この1液を選ぶことがパーマでは一番難しくなっております。


なぜなら、



髪の毛を柔らかくできなければ、髪の毛の形は変えられないし、柔らかくしすぎると大ダメージを負うからです。

美容師の手腕が問われます。



そして、


柔らかくなったチョコレートを型にはめます。



かわいいハートの形になりそうです。


パーマの場合は、ロッドという





こーいうものに巻き巻きして新しい形を作ります。

縮毛矯正の場合は



ストレートアイロンで真っ直ぐの形に変えていきます。


そして、


形を固定するのに、チョコレートを冷やします。



髪の毛の場合、


2液というものを使い固定します。


そして



板チョコからかわいいハートのチョコレートが仕上がります。


髪の毛の場合も同じです。

これでパーマ(縮毛矯正)の出来上がり!


縮毛矯正やデジタルパーマの場合は上記と同じ手順、


普通のパーマだと、先に形をつくるために巻いてから1液をつけます。


パーマ(縮毛矯正)の場合、


1液を髪の毛に対して適切に選ぶことがとても大切になります。


髪質も十人十色、同じ人でも根元と毛先ではダメージも違い、パーマ液も無数にあるこのご時世。


求められることは、


美容師の毛髪診断力と、薬剤知識!


パーマや縮毛のミスは、カラーと違い、


シャレになりません。


信頼できる美容師に任せたことをおすすめします。






ちゃお!



阿武隈川 弘

美容室【Mereve/メリーヴ】

天王町/横浜/保土ヶ谷

電話 0455959860

メール abu1023@gmail.com

ラインID abubu1023

気軽に連絡してください