Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ワイガヤSHIGA21

ダウン症児の離乳食について

2017.04.16 02:23

ダウン症児の離乳食も通常の健常児と同じ時期(生後6ヶ月頃)に始めてよいそうです。


舌やあご、口内の筋肉の発達は健常児よりも遅いのですが、離乳食を始めるのが遅れるといざ始めたときには異物として認識してしまい全力で拒否してしまうことを避けるためです。

母乳やミルクを飲む期間が長いためか、水、麦茶などを嫌がる子どももいますので、離乳食を始めて少ししたら麦茶なども味に慣れてもらう方がいいかもしれません。


ダウン症児も初期→中期→後期と進んでいきますが、
初期1→初期2→中期1→中期2→後期1→後期2という感じになります。そのため離乳食は健常児の場合は1歳くらいで終了しますが、ダウン症児は2歳くらいまで続きます。


丸呑みしていないか、舌を上下左右に動かして食べているか、噛んでいるかなど摂食指導の先生が見て下さいますので、療育機関(滋賀の場合はわいわい教室(小児医療センター))で相談されるといいと思います。

そのため丸呑みしやすいうどんは避けた方がよいと言われています。


ペースト状の期間が結構長いです。健常児であれば、ペースト状といっても単にすりこぎやスプーンですりつぶすだけで良いと思いますが、ダウン症児はもっとペーストにする必要があるのでミルサーを使う方が良いようです。ミルサーは何でも良いので家にあるものやミキサーと兼用したものでも大丈夫です。

最初はミルサーの方が良いようですが、途中でブレンダーに変えるママもいるようです。

またとろみがあった方が食べやすいようなので、とろみをつけることも多いです。