魅力のある人・才能のある人
Facebook・岡部明美さん投稿記事
才能って面白い。というか、人間って面白い。ある才能を持っている人は、それが自分の強みであり、才能だと認識していないことがけっこうあるんだよね(╹◡╹)
なぜなら自分は難なくできちゃうし、苦もなくわかることなので、それを取り立てて才能だなんて思っていなかったりするのね。
こんなことくらいフツーでしょ?このくらいのこと誰でもできるでしょ?
こんなの才能なんて呼べるほどの代物じゃないでしょうって( ^ω^ )
自分があまりにフツーに言ったり、感じたり、やれたり、作れたりしていることなのでね。
なので時には、できない人、わからない人、作れない人になんでできないの?
なんでわからないの?なんで感じられないの?とか思っちゃったりなんかして。
こんなことくらいサルでもできる、なんて、言ちゃったりなんかして( ^ω^ )
でもねえ、その才能がない人には逆立ちしてもできんないこと、わからないことってあるのよん。というか、開発途上未だ使用不全のこともあるし(≧∀≦)
才能の自覚ありまっせの人は、その才能ゆえに知らずにゴーマンになってしまうこともある。自分の才能に無自覚な人にはちゃんと伝えましょう。
それはあなたの才能だよ!強みだよ!って(╹◡╹)♡で、そう言われ人は、
そうなんだあ、これ私の才能なのかあって受け取りましょう❤️❤️
そして、その才能をもっと使いましょう。与えましょう、分かち合いましょう㊗️✌️💕
自己承認は二人連れ(╹◡╹)♡
紅葉のきれいな軽井沢で昨年11期のLPLフォーラム(秋PL)。
互いの隠れ才能の承認、隠れ大いなるビジョンを分かち合って楽しい時間を過ごしてきました。
いろんな色があって豊か。いろんな才能で助け合う豊かさ。
いろんな個性が混じり合って本当のハーモニー💕💕名言も生まれました。
「この森が、どんな森になりたいのかは、森自身が知っている」(By 炭屋昭一郎)
深い言葉だ。
http://okabeakemi.com/blog/?p=1994&fbclid=IwAR3jEL_M9043UVJArMvc1JV7UzZVGfRHvXfac2L99cHHHsb2VY_uW4mYYzI 【魅力のある人・才能のある人】より
魂が目覚めるために
私は、常々、なぜ「魅力」という字と、「魂」という字に鬼という字が入っているのだろうと不思議に思っていた。
魂が眠りから目覚めるためには、鬼に出会うような体験一つまり、鬼という字が象徴する耐えがたき苦しみや恐怖や絶望の体験が、眠っていたその人の魂を目覚めさせるからだろうか。
まるで菩薩像に出会うためには入り口にある仁王様に出会わなければならないかのように。
私は、人の何に「魅力を感じる」のだろう?
じゃあ、魅力の中には、なぜ鬼という字が入っているのだろう。
私は、人の何に魅力を感じるのだろう。魅力というのは、まさに「Power of Being」のことだ。人はそれぞれの趣味嗜好、美意識、価値観、好き、嫌いがあるから、魅力とは何かなんて一概には言えないけれど、少なくとも私自身は人の何に魅力を感じるのだろうか。
「長所と才能の総和」なんかじゃなかった
私が好きだなあ、魅力的だなあと思う人を思い浮かべてみた。そうすると面白いことに気づいた。私にとって魅力とは、その人の長所や才能の総和なんかではちっともなかったのだ。
私は長所や才能も含めて、「磨き上げられたその人の欠点、弱点の面白さ」
「時々、垣間見える急所」「率直さという小気味のいい毒、クセ」「不器用なくらいの自分に対する正直さ」「矛盾だらけの純粋さ」
つまり人がなんと言おうと、「こうとしか生きられない自分」を引き受けながら生きている人の持つ、独特の人間味みたいなものに私は強く魅かれる。
人からこう見られたい、こう思われたい自分を作っている人、演じている人にはない存在のリアリティがある人と言ってもいい。
「譲れないもの」と「決してしたくないこと」
人は、その人が何を好み、何を選び、何を持ち、何ができる人なのかというところで
その人の個性や感性や才能を感じることが多いのかも知れない。
けれど私は、同時に相手を理解するために、反対のものも見る。
その人が何が嫌いな人なのか。何をしない人なのか。何は持たない人なのか。何は選ばない人なのか。何はどうがんばってもできない人なのか。何に対して「怒り」や「違和感」を感じる人なのか。「これだけは譲れない!」というものは何なのか。
そこにその人の自己尊厳、美意識、価値観という、在り方、生き方が表れていて、その醸し出しているエネルギーに惹きつけられるのだと思う。
オーラがある人とか強い個性のある人とか、強烈な存在感であることなどは全然関係ない。
自分の中の譲れないものが明確な人は、真実のYESを生きている人。
真実のYESを生きている人は、自分にとっての真実のNOを「生きる力」に変えている人なのだ。愛としか呼べないものが、、、
人の魅力とは、「落差、ギャップ」にあるような気がする。
強い人だなあ、すごい人だなあと思っていた人が、ふと見せる弱さや傷つきやすさは人間くさくていいなと思う。
なんて頭のいい人だろう、意識レベルの高い人だろうと思っていた人が、とんでもなくヌケているところがあったり、小さなことにクヨクヨしていたり、子供っぽいところがったりするととてもチャーミングだなと思う。
いつもはとても静かで控えめな人が、ある瞬間ものすごく強い面を見せたり、怒りを表現したり、自己主張するところを見ると、その人が大切にしているものが見えて、その人の意志と情熱の在り処に触れたような気がして魅かれるものを感じる。
いつも明るい人、気丈な人がふと見せる影、その笑顔の下の悲しみや寂しさや涙に触れるといとおしさが湧いてくる。
作為なくふとこぼれてしまう「その人の瞬間の顔」に真実を見る。
ワークショップをやっていてそういう場面に出会うことがとても多いので特にそう思う。
影とか負とか傷とか闇とか思われる人の心の側面の奥底には、聖なるもの、気高きもの、健気なもの、温かきもの、愛としか呼べないものが在る。
癒しの最果てには、必ず。
才能の不思議
「こんなことくらいサルでもできることだから」と言われても、私には逆立ちしたってできないことがいっぱいある。
私がふつうにできることだから、「みんなもできるよね、簡単だよ」なんて言って顰蹙を買うこともあった。
デコとボコは本当は最高に協力し合える関係なのだけれど、みんな単独で考えるからおかしくなる。
私なんて何の才能もない、平凡な人間と自己卑下している人の内側には、「ほんとうの私はすごいのよ」という想いが隠れていることもよくある。
才能も魅力も自覚ありありの人は、その才能と魅力ゆえに知らずにゴーマンになって痛い思いをして、謙虚さを学ばされたりする。
ホメオスタシス(恒常性の原理)は、生態バランス機能だけでなく、人生にも、関係性にも働いているようだ。
出る杭は打たれるという呪縛
日本人の集合意識には、「謙譲の美德」「出る杭は打たれる」「目立ったらやっかまれる」「村八分」という村意識の呪縛がいまなおあるため、「自分を表現すること」「まぎれもない自分を生きること」にブレーキがかかっている人が多い。
最近は、目覚め始めた人達が、もうその「呪縛」=無意識レベルの思考のプログラムを解放して、自分の人生の主人公として生きる道に歩み始めている。
とにかく、これまでの日本人は、必要以上に、とんがった個性を持っている人、自分たちと違う価値観や意見を持っている人を排除しようとする傾向が強かった。
ある集団、団体の持つ「無言の同調圧力」である。
インディゴチルドレンやクリスタルチルドレンやレインボーチルドレンと呼ばれる人たちは、この「同調圧力」になびかないし、服従しないし、まさしく「新人類」「超人類」だ。
彼らは、本当の意味で個性の多様性を認める社会の創造の種子だと私は思っている。
新しい意識の目覚めを促す人々は、人類の集合意識のホメオスタシスなのだ。
あなたの周りに「ちょっと変わっている人」「魅力的な奇人、変人、変わり者」はいませんか?
彼ら、彼女たちが安心して自分を表現して生きること、自分の道を歩いていける社会になることは、この閉塞した社会に風穴を空けてくれるのだと思う。
自己承認は二人連れ
才能というのは多くの場合、その人にとっては難なくできてしまうことなので、
取り立ててそれが自分の才能なのだと認識していないこともよくある話だ。
自分の才能や魅力をぜんぜん受け取れない人に、「それはあなたの才能、強みだよ」
「そこがあなたの、魅力だよ!」と伝えても、潜在意識の中に自己否定があったり、罪悪感があったり、自分の欲求を抑圧しているものがありそうな人は、決して受けとらないので、先にセッションをして抑圧、禁止令を解放していくことが先決だ。
そうすると以前は受け取れなかった人も
「そうなんだあ、これって、私の才能なのかぁ。魅力なのかぁ」
という風に自己受容が進み、自分の才能を開花させる努力を惜しまなくなる。
自分の魅力と才能を磨き、育み始めるとみんないい表情、心地いいエネルギーになっていく。
それぞれが自分の才能と魅力を自然に表現できるようになると、たいていの場合、いいお客さまや協力者やパートナーや応援者に出会っていくものだ。
分かち合えば分かち合うほどに私達は豊かさの循環に入っていく。
それは、あなたも私も周りの人達も共に幸せになっていく道。
魅力も才能もー
自己承認は二人連れ!!そして、奇跡は繋がりあった人同士で共に起こせるもの。
贈り物
人は皆、この世界に何か「贈り物」を持って生まれるのだという。
その自分の「贈り物」に気づかないうちは、人を羨んだり、妬んだり、引きこもったり、頑張りすぎたりして、心とからだをこわばらせながら、硬い空気を吸って生きてしまうのだろう。
自分の贈り物に気づくのは、それを心から喜んで受け取ってくれる人に出会えた時であり、
その人(人達)の笑顔や感動、やすらぎに自分の存在が深くかかわっていることを知ったとき。
おそらく「天才」と言われる人は、天から贈られた自分の贈り物に気づき、それを広く社会に、世界にプレゼントしている人なのだろう。
この世に生まれたということがすでに奇跡なのだから、人は皆「天の才」をもって生まれてきたのだ。
自分という存在は世界でたった一つの個性なのだから、自分の個性に気づくということは、自分の贈り物を知るということ。
自分が持って生まれた贈り物は、決して一番である必要もなければ、社会的評価を与えられたものである必要もない。
自分が好きだと思うこと、楽にできること、心地いいこと、夢中になれること、得意なこと、楽しいこと、訳もなく心ひかれること、それをしているときの自分が好きと言うものの中にたいてい潜んでいる。
『もどっておいで私の元気!』 P116 「贈り物」 岡部明美著より
YouTube【あけみちゃんねる】は現在、月に1回、“徹子の部屋”風に毎回ゲストを招いての「ライブトーク」(1時間)と『もどっておいで私の元気!」(善文社)の「朗読YouTube・詩と音楽と映像のシンフォニー』(約4分)の2本立てのチャンネルです。
多くの方にチャンネル登録していただきありがとうございます。
【第8回岡部明美朗読YouTube】
タイトル:自然
https://www.youtube.com/watch?v=1w4LMHWbjsc&t=1s
https://www.youtube.com/watch?v=lh2Uf9t_O6o&t=7s