Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

髙橋ファーム

分水嶺と水争い

2017.03.16 04:14

『分水嶺』は正式には『分水界』といい、

水の分かれる境界のことです。

降った雨が左右のどちらに流れるか。


河内(大阪府)と大和(奈良県)の国境に

そびえる金剛山。その金剛山を水源とする

水越川は、河内と大和の両地域を流れて

います。ただし、同一の河川ではない

らしいです。水源が同じというだけで、

全く別方向に流れて行く川です。


この川を巡って、江戸時代には度々

水争いが起きてます。金剛山地は、

両国の分水嶺をなしています。

川の流れを自然に任せていたらなら、

水越川の水はすべて、河内側に流れて

いたはずでした。


ところが、人工的な導水路をつくり、

分水嶺を越えて大和側に引き落としたので、こちらも水越川と呼ばれてます。


大和は古くから開けた地であり、水の需要

も高かった。なので、地勢上では河内の

ほうへ行くはずの水が、人工的に大和側に

行くようにしたのです。しかし、河内の開拓が進むにつれて、遂に、元禄時代になって

河内側が強硬手段に出て、大和への導水路を破壊したそうです。


この事件は、奉行所の裁定を仰ぐことに

なり、結局、大和側に先取特権がある

として、大和側の勝利で決着したそうです。


現在の地図を見ると、金剛山の山頂は

奈良県側にあり、水争いに勝った大和側の

引いた境界線だそうです。