1999年ナショナル製の電源延長コードが過熱して来ましたので買い替えました(NetwingsJ)

2021.10.29 08:07

どうも(・∀・)ノ オジンです。さだまさしさんの「あなた三昧」という歌ではないのですが「時々ゆっくりしてますか? ちゃんとご飯食べてますか?」というわけで、今日は予定を全然入れませんでした。さて、この建物は「創意工夫をして住むように」と言われているので(物件管理者から)創意工夫をしましたよ。何だか、電源延長コードが熱っぽい。妙に茶ばんでいる。おかしい。これはなにかあるぞと、建物からひっぺがしたところ……

何と、1999年ナショナル製(パナソニック製ではない)の電源延長コード!! これは22年前!!

自分でも驚きました。尼崎市三反田町の阪神印刷株式会社お勤め時のブツですよ。そりゃあ、電源延長コードは消耗品なので、そりゃあ、消耗していくわいな、と思って、新型にリプレイスしました。置き換えました。買い替えました。なけなしの銭で。

サンワサプライ製、2021年製のケーブル(の箱)

……よかった、買い替えられて。これで、住空間がまともになるというものですよ。住み心地が良くなるというものです。このように、母が遺した家電・日用品費に、幾ばくかのおカネが出て行く、という案配なんですよ。徐々にリプレイスします。が……。

火災未遂(ボヤ)に終わらなくて本当に良かったです!!

電源コードは消耗品なので、火災予防の見地からも、買い替えましょうね!!

なお、製造年度は、ケーブルの印刷面に、西暦で小さく書かれていますので、おうちの電源延長コードの耐用年数は約10年! 定期的に買い替えましょう。火災が発生します!!

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん 電源延長コードは消耗品で小型ごみ ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝