Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Colorful Kitchen Works

秋のフルーツ柄☆ミニ型抜きサンドイッチ

2021.11.02 23:30


今年の秋は暑かったり寒かったり…

ちょっとおかしな感じでしたが、ようやく穏やかな秋らしい日々が続いていますね。


秋と言えば美味しいフルーツもいっぱい☆

そんな秋のフルーツをモチーフにした型抜きサンドイッチを作ってみました。


真っ赤な紅玉りんごや柿、私も大好きなラフランスなどなど

ちょっと早めの苺は、冷凍のものを使いました。


フルーツがなくても、白あんにカラフルな野菜パウダーを混ぜたり、苺ジャムやマーマレードなどでも。

お好きな具材で楽しく作ってみて下さいね♪





【材料】12個分


♦︎サンドイッチ用食パン  6枚 


♦︎栗→ マロンクリーム、白あん

♦︎いちご→ 冷凍いちごor苺ジャム、白あん、抹茶パウダー

♦︎りんご→ りんごのコンポートor苺ジャム

♦︎柿→ 柿、白あん、抹茶パウダー

♦︎ぶどう→ 白あん、紫芋パウダー

♦︎ラフランス→ 白あん、抹茶パウダー


その他、軸用のプリッツや、内側に塗るカスタードクリームなど




【レシピ】


❶ぶどうとラフランスを作る。

白あんに抹茶と紫芋パウダーを混ぜる。

混ぜる量は、色や味を見ながらお好みで☆


❷サンドイッチ用食パンを2枚重ねて4等分する。

端が潰れないようにパンナイフなどでそっと切って下さい。


❸ぶどうは、上になるパンにストローで写真のように丸く型抜きし、もう片面に紫色のあんを塗る。

写真はタピオカドリンク用の太いストローを使用。

100円ショップでも販売されています。


パンを重ねるとこんな感じに



軸は、白あんを少しレンチンして水分を飛ばし、成形しやすくしてから作る。(熱くなるので火傷に注意して下さい!)


❹ラフランスは、大きさの違う丸い型抜きを、写真のようにずらして抜きます。


こちらも同様に抹茶あんを塗って…


軸はプリッツを小さく切って刺します。


❺こちらは栗です。

栗の型抜きが無かったので、涙型の型をずらして抜いています。

ハートの型があればより簡単に。


写真の涙型は、100均のお弁当用の型抜きセットに入っていたものだと思います。


下の部分も型のカーブを利用して栗の形にします。


片面にマロンクリームを塗ります。

白あんに、色付け用にマロンクリームを少々混ぜ、数秒レンチンして水分を飛ばし、成形して写真のようにのせています。


❻いちごも栗の要領で型抜きする。

こちらもハート型があればより簡単に♪

私はちょうど良い大きさのハートが無かったのでこのやり方で作りました。


片面にカスタードクリームを塗り、中には冷凍いちごを挟んでいますが、いちごジャムでもOK。


今回は、冷凍いちごをグラニュー糖とレモン汁、水少々でさっと煮たものを使用しています。

甘酸っぱくてヨーグルトなどに入れても美味しい♪


こちらも抹茶あんでヘタを作りました。

そのままだと、ベタベタして成形できないので、こちらも数秒レンチンして水分を飛ばして下さい(火傷に注意!)


❼りんごは丸く型抜きし、りんごのコンポートや苺ジャムなど赤い具材を挟む。

カニかまでも◎


ミントの葉があればよりりんごっぽく♪


❽柿は四角い型抜きを使いましたが、丸い型でも◎

片面にカスタードクリームを塗って、薄く切った柿をのせる。


柿のヘタも抹茶あんで



美味しいサンドイッチのフルーツがたくさん出来上がりました♪



これから12月にかけては、日々がいっそう早く過ぎていく気がしますが、短い秋をほっこりと楽しんで作ってみて下さいね。.:*♡