Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

奥田さやか

マーカー の歌ができました

2021.11.04 22:15

ぜひともご覧になってください♪

Mariko Hamada Live Stream Season2 #3on 2021.10.30(土)


配信日:2021年10月30日(土)20時~11月14日23時30分まで

出演:浜田真理子(p, vo)

共演:Marino(sax)

ゲスト:奥田さやか(g.vo)

場所:Yu & En Qhall

料金:無料 (投げ銭制です。よろしくお願いします!)

https://hamadamariko20211030.peatix.com/


浜田真理子さんnoteより

期日前投票、地球交響曲、配信ライブ

https://note.com/marikocamellia/n/n7b80c31a5a67




先日、浜田真理子さんの配信ライブのおまけで披露させていただいた新曲は、

真理子さんのこの夏の歌詞ワークショップ

「うたうことば」

の中でできた歌です。



くじ引きで、テーマ「動物」を引き当てたので、ああ、その時が来たか〜〜 と思いながら

かつてわたしが一緒に働いていた麻薬探知犬、マーカー号の事を思い出しながら書きました。

当時、この仕事は本当はなくなれば良い、薬物に依存してしまう人間の弱さを救えたら犬の一生を薬物探知に捧げずに済むのになあ。と思っていたものの、

今はまず水際で薬物の密輸を阻止するのが仕事、、せめてマーカーが麻薬探知犬として生きてこれてよかった!楽しかった!と思ってもらえるようにがんばろう。と思って共に訓練を重ね、貨物の検査をした日々でした。

そんな中、わたしはマーカーと心が通いあう瞬間がとても好きでした。そしてすべて見透かされているので、ある意味楽でした。

彼の引退と共に職場が変わり、趣味として歌い始めた際、聞いてくれている人の反応を見たり聞いたりする事がその感覚ととても似ていて、それで自分にとって歌がどんどん大切になっていきました。

心が弱りきることは誰にでもあります。

弱りきったとき、自分の中から自分を支えられる方法はいくつ知っていても良いと思います。それがたまたま、わたしにとっては歌でした。自分の声を使うなら、タダやし、副作用ないし、その瞬間から始められるし、便利だなぁと常々思っています。




ちょっと歌詞解説


マーカー


ある日芝の上やたらと褒められる good boy

こいつらは一体何者なんだろう

ベルトコンベア、タラップの上

どこへでも連れられて行く、ああ、怖いな

気づけば4月 落ちこぼれかけなのに

繰り上げ合格 K-9?

世界中の仲間の目標になる様にと

おいらに付けられた 名前はmarker


来る日も来る日も荷物を嗅ぐ

箱の隙間、スーツケース、墓石もかよ!

港に来たかと思ったら

なんと船を丸ごと嗅がされる find it!

人間様は何故どうして

ヤクを巡って命をかけるの?

早くこんな仕事がなくなれば良いのだが

これがおいらの遊びなのさ。まさか


急に家族が増えたのさ

犬に猫に鶏そしておじいさん

トナカイの角を付けられて

テレビなんかも出ちゃったりしちゃったし

今ごろアイツ何をしている?

おいらの事など忘れたか

まったく不思議な一生だったけど

遊び尽くして本望だ


世界中の仲間の目標になるようにと

おいらに付けられた名前はマーカー


今もあっちの世界から

見てるよ、またな



※マーカーの名前の由来はmark(目標にする)からきています。もともと臆病なので、例年なら合格ラインに到達しないところ、この年は受かってしまった!そうです。

※K-9 とは、麻薬探知犬チームの俗称で、

canine(犬の)という英単語からきています。ダジャレですね。

日本には9つの税関があるので、9が入っています。

※good boy(探知成功したときに褒める声かけ) 、find it(捜査開始の合図)

麻薬探知犬の訓練はアメリカで始まったものが日本に入ってきたので号令が英語です。

※退役後、マーカーと一緒に暮らして下さったご家族のおじいさんは、毎朝飼っていたいろいろな動物を連れて散歩していました。クリスマス頃には皆衣装をつけて。

その光景が当時テレビ番組に投稿されたことがありました。



参考ブログ

マーカーのバトン | おくさや日記

https://ameblo.jp/heartsofmusicensemble/entry-11413672770.html