Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Be You - yoga for simple life -

Now is the future.

2017.04.30 14:15

全然更新のないブログほど冷めたものは無いはずなのに、それでも時々覗いてくれる方がいる事に驚きと感謝を。


私のブログは、びっくりする程イマドキのブログと逆行しているのは承知しています。


宣伝文句も無し。キラキラも無し。写真も少なく、文章も長め。(笑)


I know, I know.


でもこれはこれで、私のペースだしほんと、しようがないのです。

でも生きてます。結構一所懸命。

頑張って子育てしてます、ほぼ毎日がむしゃらです。:)


4月から子供と一緒にいる時間を更に増やしました。

二人目出産前は、下の子は二人目だし4月から保育園入れて〜、なんて言っていましたが、可愛過ぎました。次のような理由で無理でした。


1. 出来るだけ側にいたい

2. 一番成長する時期の節目に立ち会いたい

3. 一緒にいると赤ちゃんも安心しているのが解ってしまった

4. 0歳児を預けるには時間的にもかなり働かなくてはならない

5. 預けて罪悪感を味わうのが予想できている=私のストレスが増える


色々あります。

預けながら働いて頑張ってる方々も沢山いらっしゃるけど、皆さん本当に毎日子供が具合悪くならないかとか、うまく園で過ごせているかとか、ドキドキしながらストレスMAXな状態だと思います。


お母さんによって考え方は色々だと思いますが、往々にして、できれば子供と一緒にいたい、という気持ちが根底にあると思います。


もう話し尽くされた感のある、「保育園落ちた。日本○○」問題は、私の中では保育園の数うんぬんでは無いなと思っています。


「保育園落ちたら活躍出来ない」という発想が悲し過ぎます。


社会一般の常識として、もうこうしたらどうでしょうか。


「子供を産んで、育てているお母さんはとにかく偉い。尊敬と賞賛に値する。子供を育てている事が既に活躍している証拠。」


もう既に、大いに活躍しているんです。未来の為に。


そんな事を云うと、子供のいない人は活躍出来ないのか、とかいう話に必ずなりますが、私はこう思います。


みんな子供だと考えてみてはどうでしょうか。いい大人の女性も、お母さんも、子供も、みんなこの世に生を受けて生まれてきた子供。同じように尊い。


その命を育んだお母さんはやっぱり素晴らしい存在な筈です。


子供のいない女性も、自分の母親が尊いのと同じように、周りにいる誰かの母親や、子供を産み育てている赤の他人でさえ、尊いと思う。そんな社会通念があれば、もっと自信を持って母親を頑張れる女性が増えるのではないでしょうか。


言わずもがな、男性からのリスペクトはマストです。


母親である事プラス、何かを頑張っている方は、2倍のリスペクトを受けてしかるべきですが、仕事をしていなくても、既に素晴らしいのです。


私の話に戻りますが、4月から4歳の上の子との時間も更に増え、同じ時間を共有しています。


躾などで悩む事も多々ありますが、この年齢の時期は今この瞬間しか無い、という気持ちで沢山のイマを積み木のように積み上げているところです。




※5月24日(水)水戸市子育て支援センターはみんぐぱーくにて、

「ママとベビーの為のヨガ」クラス開催します。お申込ははみんぐぱーくまで。ご参加無料です:-)



Now is the future.