【集客を拡大!】ホームページの理想的な運用と更新とは?
【集客を拡大!】ホームページの理想的な運用と更新とは?
ホームページ制作のご相談をいただく際には、はじめに「目的は何ですか?」とお聞きします。
大半の方は「集客」と回答されますが、そのためには納品後の「運用と更新」が必要だとは思っておられません。
我々制作会社が完成したホームページを納品した段階から、何年間も放置されたままでも「問い合わせ」があると考えられている方がほとんどです。
実は、現在のホームページは制作会社が納品した段階では、一般公開ができる状態になっただけで、集客対策はこれからの運用や更新次第と言うように変わっています。
つまり、反響があるかどうかは、ホームページが納品されてからのご自身で行う作業次第となるわけです。
そこで今日のブログは、「【集客を拡大!】ホームページの理想的な運用と更新とは?」と題し、ホームページが納品されてからしなけりゃいけないことについてお話します。
【著者プロフィール】
株式会社アクセスアップ/富井清和
1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。 主にSEO対策を目的としたコンテンツ作りとページ構成を得意とする。
日頃の業務のかたわらで、船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務めホームページの集客方法について語っている。
理想的な運用とは?
「運用」とは、コンテンツ(文章や写真)やレイアウトの見直しに加え、セキュリティ対策といった「集客のための施策」です。
ホームページの存在を知ってもらうためのSEO対策もここに当てはまります。
どんなに良いサービスを持っていても、アクセスがなければ売上につながりません。初めての人に会社の存在を知ってもらうためには、何が何でもキーワード検索で5位内にランキング入りしなくてはなりません。ですから、キーワード検索から十分な集客ができていることが「理想的な運用」となります。
キーワード検索で上位表示入りする対策(SEO対策)には、
- 検索エンジンが巡回できる仕組みで作る「内部対策」
- 他社ホームページからのリンク数を見る「外部対策」
- スマホ対応化
- 常時SSL化
- キーワード選定
- タイトルの見直し
などがあります。
これらのチェック項目(Googleアルゴリズム)の変更にアンテナを貼り、それに沿ったホームページへと最適化することが運用となります。
大手企業では、ホームページの運用担当者だけでオフィスのワンフロアを占めるなど、検索結果で上位表示はたくさんの人材を投資して取り組むほど魅力的な集客手段と考えています。
更新とは?会社の信頼を保つためにすること
「更新」とは、納品事例や新商品情報などのお知らせによって、会社が動いている事を認識してもらうこと。つまり「会社の信頼度を保つため」にすることです。
想像してみてください。
最後の更新日時が「2010年10月」だった場合のことを、それを見た人は「この会社はもうやっていないんじゃないか」という印象を受けるのではないでしょうか。
古い情報や季節はずれの情報は、訪問者のニーズを満たさないだけでなく、会社のイメージダウンにもつながります。逆に、定期的に更新されていれば、再訪者も増え、新規の訪問者と合わせ徐々に総アクセスも増えていきます。
このようにホームページは納品されて終わりではありません。大きな収穫を目指して育てていくものです。日々アクセス結果を分析し、キーワードやタイトル、文章全体を改善し続けるもの。
今は、ライターがこの更新作業を代行してくれるサービスもあり、そこへ更新業務を外注し、1日のアクセス数が数百~数千件を誇るホームページもあるほどです。
さいごに
如何でしたか?
今日は、「【集客を拡大!】ホームページの理想的な運用と更新とは?」と題し、ホームページが納品されてから自分自身でしなけりゃいけないことについてお話しました。
顧客・販路の新規開拓は会社経営者にとってとても大きな課題です。約半数の会社が悩んでいるといいます。ところが集客目的でホームページを開設する会社は多いものの、更新や運用ができているのはごく僅か。ほとんどが放置状態で、反響もほとんどない状態だと言われています。
このブログを何人の方がお読みになるかわかりませんが、集客にお悩みの社長さんへ、騙されたと思って始めてみませんか?
ホームページの運用と更新(*^^)v
〇年後、きっと会社が変わりますヨ!