Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

studio Kattini

何が育ったのか

2017.05.04 15:09

分離唱のグループですが、なんとなく定着メンバーが決まってきて、グループが育ってきました。

それはもう半年くらい前からそんな感じでしたが、育ってきたものは、わたしがかつて考えていたものとは違ったものでした。


かつて考えていたものとは、もっと現生利益的な感覚で、それこそ音感が良くなる、とか音楽的な感性が育つとか、そういうものですが、それは結果として得るものだ、ということがわかりました。

(まるでアレクサンダー・テクニークのレッスンと同じです)


定着メンバーのみの時は、すぐにハーモニーが生まれるようになりました。

ハーモニーは安定し、長く続きます。

そこに初めての人や、あまり慣れていない人が入ると、音に動きが生じます。

すると、定着メンバーはどこに行って良いかわからずに、何となくざわざわした感じになります。

それぞれの耳が、心地よい響きを探し出すのですね。

全体が見つけ出すと、響きが安定してきます。

行く方向を知っていて起こるこのプロセスが、とっても大切だと思うのです。


アレクサンダーのサラ・バーカー先生が分離唱に参加してくれた時、

「これは敏感(繊細)さを育てる、良い訓練だ。」

と、おっしゃってくださいました。


そう、音の変化に対する、あるいは環境の変化に対して、じぶんに氣付いて行く、反応できる感性が育つようです。

だから多くの役者さんが集まってくださるのかもしれませんね。

佐々木先生が「直感を育てる」とおっしゃっていたのは、こういうことなのでしょう。