水津さんちの籾まき

2017.05.07 19:30

GW、みなさんは何をして過ごしましたか?

我が家は末っ子のサッカーの試合が連日あったり、次男のサッカーの試合があったり。

普段の土日と変わらないGWを過ごす中、5/5のこどもの日には17回目の結婚記念日を迎えることができました。

我が家では5/5はこどもも夫婦も記念日なので、「みんなの日」と勝手に命名。


GW中の毎年恒例である大切な行事が我が家にはあります。

それは我が家の命をつなぐお米のお仕事第一歩!

籾まき!


主人の実家は自分たちと一族が食べる分だけですが、兼業農家としてお米や野菜をつくっています。

1枚1枚手作業でパレットに土を敷き、定規で平らにならした上から籾を蒔き

丁寧に水をかけ、さらに上から土をやさしくかけて水を掛けます。


おんぶにだっこだった子どもたちも大きくなり、今ではものすごい労働力を発揮してくれています。

パレットは重ねてシートをかぶせ、発芽しやすい環境を作ります。

芝生のように生えそろってきたら並べて、網で鳥についばまれないように工夫して機械で植えられるサイズまで育てます。


みんなが頑張る中、さぼって漫画を読んでいる次男発見!


高校生と中学生がかなり頑張ってくれたので作業効率UP!

昨年の半分の時間で120枚が完成!

畑のお野菜が元気に育っていました(⌒∇⌒)


さてさて、来月は田植えです♪