AYA body make studio

カラダがコンパクトになるには?

2021.11.15 00:15

ずばり。


筋トレをおやすみすることが近道です。


じゃあ、ウォーキングくらいは、いい?


動き上がりやさんの気持ちは、よくよく痛いほどわかりますが。



やめておきましょう。



なぜなら

それを、すればするほど

大きくなってゆくからです。(体験談と理由もあり)




私たちの骨は、地球の重力に

支えられて周りの筋肉が拮抗して存在します。



テントの骨組みが、カラダの骨格

テントが、筋肉や皮膚。



その、テントを片方ピーンと張ると、テント自体が傾いていくの、わかります?



このテントの片方ピーンが、筋トレや運動で起こる筋収縮(パンプアップ)のことですが。



もちろん筋トレって

ダンベル持ったり、ジム行ったり、じゃなくて



私もそうだったけど、ヨガやピラティスや立つ、歩く、全ての動きのこと。



だったら、寝てよう!!


ってことでもないんだけど。笑


まず、動く前に、

骨格である、骨組みに動かない場所があったり、

ズレがあったり、過剰に動きすぎてる場所があると、その上で、動く動きは、全て、筋肉で、カバーしていくことになり、



大きくなっていきます。



もともと運動音痴な

ひょろひょろな私のカラダは、ヨガの継続で、ガチガチにロックされ、足も腕もたくましくなったのでした。。



左がヨガで作られたカラダ。


右はヨガおやすみの今。



ヨガが悪いんじゃないです!!


私の骨格に問題がある上でのヨガが、私を肥大化させた。



しかし、みんな当てはまりますよね。



運動すると、少しは、スッキリするけど

1〜2年しても、思うようなカラダには、なってないし、心も変わらない。



そして

運動やめたら、崩れていく恐怖と戦う...



骨格リセットは、

1ヶ月もすれば、長年の悩みが薄らぎます。



カラダって

骨格が重力線に乗れば

コンパクトになって、機能的で、パフォーマンスも上がって、目から鱗なのです。



運動した後にストレッチ


そんなことも必要ありません。


ストレッチは、やり方でカラダを大きくしますし。


また、この話は、やります。笑



とにかく

今まで持ってた固定概念がカラダを作ったのなら、

それを0にして、イイモノをカラダで体感してみると新しい価値観が生まれますし



自分のカラダ、自分のこと

もっともっと

好きになれますね😊



オンラインのお客様たちも、

プチラッキーが続いて楽しい日々が始まっております㊗️💀



カラダが変わると

もちろん、人生が変わりますもんね!





カラダが変わることのワクワクと

マインドが輝くことのソワソワと

女性の日常が輝いていく底上げのお手伝い!



さあ、迷わず生きましょう💓






オンラインのzoomを使用して

セッションしています!

お好きな時間に、隙間時間に。

ご予約ください⭐︎

ご予約、お問い合わせは、こちらから

お願いします💮

対面セッションもスタートしました!

ご予約や料金等お問い合わせも、こちらからお願いします😊


今日も素敵な日を!


ご拝読ありがとございます〜!


AYA