Judo in Tsiroanomandidy 遠征:チルノマンディディ


I went to Tsiroanomandidy to teach judo to judokas today.
Tsiroanomandidy is very popular about zebu which is cow with a hump.
柔道指導のため首都から西へ200km以上離れた町チルノマンディディに到着しました。
この町には、過去にJICAの協力隊員が沢山活動していて、柔道隊員も2名続けて合計4年間柔道指導をしていました。
ここにある柔道クラブは連盟所属ではなく、Judo in Schoolに属する小さなクラブですが、過去に隊員が活動していたクラブであること、当時、先輩隊員に指導を受けた生徒が現在23歳の若さでこのクラブを率いていることもあり、遠征させて頂きました。
He is Mbola who has a responsibility of this judo club.
He has been taught judo by two volunteers of JICA here about ten years ago.
彼がブラ先生です。
A dojo is in a part of school. The dojo has real tatamis.
ここにも古いとは言え、畳がありました。Judo in Schoolには、必ず日本から送られた畳があるので、20、30年前に盛んに行われていたことが想像できます。
We started teaching judo for kids this evening.
昼に到着し、ブラ先生と打ち合わせをして、平日の今日は夕方から早速稽古を始めました。10歳未満のチビッ子中心の指導です。