Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

酵素で生きる。

腸と免疫力。

2015.10.16 13:38



免疫治療。


ナノレベルでカスタマイズされた細胞ワクチンもある。


でもね。やっぱり一番大事なのは!


予防的見地からしても、 「腸」のケアに尽きる。


約80%の免疫は「小腸・大腸」に集中しているらしい。


昔からおなかを冷やすな!

おなかを温めろ! なんなら・・・腹巻をしなさい。

生姜でおなかを温めろ!

とかとか・・・・昔の人は知っていたのかねー!


下剤を飲んじゃったり、大腸清掃なんかしちゃうと

善玉菌も悪玉菌も流れちゃって・・・いいことは無いらしい。


慢性的な腰痛に悩まされていた時期があって、知り合いの年配の方に

下っ腹(小腸あたり)を念入りにマッサージしてもらったことがある。

それも「知恵」や「知識」だったんだろうーと思う。


マッサージされた後には、急激に「腸」が活性化したように動き始めた。

宿便もたんまりと><。


そんなこんなの経験則から、寒い季節には必ずすることがある。

腸の辺りに「貼り付け用ホッカイロ」をペタリと。

おなかを温めると、真冬でも体感温度は全く違うものだ。

さらしを巻くのも、腹巻をするもよし。


おなかは常に温めておかないとだ。


その事由は他にもある。


腸内で栄養素を吸収するための触媒=酵素は、38-40度くらいで

一番活性化するらしい。


免疫力を最大化するためにも、しっかりとおなかは温めよう!


「食育」が叫ばれ、学校でも冊子が配布されるようになってる。


そこで! 

キチンと「栄養学」と「予防医学」を織り交ぜた教材で

ひとつ上の「食育」を実施してほしいものだ。


そこでは、腸の吸収システムやメカニズムも是非お願いしたい。


「食育」は「予防医学」(栄養学を含む)と区別するものじゃないはずだ。


メタボだのトクホだのと連呼されて久しいが、


「予防医学×食育」という社会を巻き込んだ啓発が必要なんだと思う。


免疫力を高めること。


それこそが、予防医学の根幹ではないだろうか。