Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

よもやのうめ

〈白石市〉金継ぎ教室のおしらせ

2021.11.19 09:58

🌟12月のおしらせです🌟

白石市内の壽丸屋敷で金継ぎ教室を開催致します。以下詳細です。

金継ぎ教室の詳細は長いですね。。

ご参加をご検討の方、申し訳ないですが読んで下さいね。


◎日程

 ①12月22日 ②1月19日 ③2月2日④2月16日⑤3月2日 すべて水曜日

  ※必ず全日程にご参加ください。

◎時間

 10:30~〈約90分~120分〉

◎参加費

 全5回分 ¥17,600 ※仕上げに使用する金属粉は錫粉になります。金や銀をご希望の方は別途購入となります。

◎場所 壽丸屋敷 〈〒989-0273 宮城県白石市中町48〉

◎定員

 4名(最小催行人数2名)

 定員に達しない場合は中止となります。 

◎持ち物

・割れた器1点、欠けた器2点まで。

 直す器がない場合は、こちらでご用意したものがございますのでご相談ください。(有料)

※5回の講座で直しやすい器の目安→割れの器の場合、2つに割れたもの、もしくは3つに割れた物。欠けの器の場合、欠けた部分の深さ5mmくらい。

 目安よりも欠けが深かったり、割れのパーツが多いと時間内に直しきれないことがあります。

・エプロン

 (漆による汚れは、一度布に付着するととれませんので、汚れても良いものでお願い致します。)

・カッター、彫刻刀の平刀(埋めたペーストの形を整える際に削るのに使用します)

 

・器を持ち帰るための箱。段ボールやクリアボックスなど。

 (なるべく重ねずに入る物。)


◎申込み方法

 umerumi727☆gmail.com (梅澤 瑠美子)

   

 上記アドレスにメールにてお申し込みください。(☆を@に変えて送信してください)

 その際、氏名、電話番号の明記もお願いい致します。

 メールにて参加費のお振込先をご案内いたします。

  

※ メールして3日以上経っても、こちらの返信がない場合はメールが届いていない可能性もあります。再度ご連絡お願い致します。


◎注意事項

 ・マスクをご持参・ご着用ください。

 ・発熱時・咳がひどい場合は念の為、参加をお控えください。

 ・開催直前のキャンセルは返金致しかねます。ご了承ください。開催初日の2日前以降のキャンセル料は、参加料金の60%をキャンセル料として頂きます。

   ・緊急事態宣言の発令があった場合に予定を変更する可能性があります。


◎漆かぶれについて

 漆は個人差はありますが、かぶれることがあります。

 漆が肌に直接触れないように教室ではゴム手袋を毎回配布します。

 教室での作業でかぶれてしまった際、こちらで責任を負うことができませんので、あらかじめご了承ください。



主催・講師:梅澤 瑠美子