Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

みらい接骨院・整体院

冬の湿度と隠れ脱水

2021.11.20 01:00

みなさん、こんにちは!

みらい接骨院・整体院の森本です!


今回は、空気が乾燥していることによって起こる、冬の脱水症状についてお伝えしていきます。

脱水症状と聞けば、夏に汗をかいて起こるものをイメージすると思いますが、実は冬にも脱水症状を引き起こす大きな問題があります。


≪冬に脱水症状を引き起こす原因≫

 冬は湿度が低くなり、空気が乾燥

乾燥した空気は水分を含みやすく、呼吸をしているだけで身体から水分が奪われていきます。

また、汗を薄っすらかいても、夏とは違い、すぐに蒸発してしまうため、汗をかいていることにも気付きづらくなります。

また、冬の気温では湿度が60%あっても、空気中の水分量は少なくなっていますので、室温と湿度の管理をしっかりと行うことが大切になります。


 水分を摂る回数の減少

汗をかいている感覚があまりないため、水分が失われていることに気づかず、水分補給をする回数が減ってしまう。

また、トイレに行く回数が増えることが嫌で、水分を摂らなくなってしまう方も多くみられます。


≪隠れ脱水によっておこる症状≫

 肌や唇の乾燥

 口の中の粘つき

 身体の怠さやめまい、立ち眩みなど


冬は、喉の渇いた感覚が鈍くなり、水分を摂る回数が減りやすくなります。

ですが、水分を摂る量が減ると身体の代謝が落ちてしまい、老廃物が溜まったり、血流が悪くなったりすることで、体温の低下や疲れの溜まりやすさ、免疫機能の低下などが起こります。


≪水分補給に適したもの≫

 経口補水液…最も水分補給に適した飲み物。小腸での水分の吸収率がとても良い。

 スポーツドリンク…経口補水液に比べ、糖分が多く、電解質が少なくなる。

 白湯(ぬるま湯)…冷たい水よりも、身体を冷やさないため、水分補給に向いている。


カフェインなど、利尿作用があると言われているものもありますが、体温が冷えないことの方が重要と私は考えます。

前回お伝えした、身体を冷やしてしまうものは、トイレに行く回数を増やす原因になりますので、身体を冷やしてしまわないように注意しましょう!


健康体操の動画

https://youtu.be/nM1lBM5B6jY