Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

M-Log

こんなときのにほんご.81

2021.11.21 01:27

今回紹介するのは「ないし」という日本語です。

この言葉には二つの意味があるのですが、実の所、日本人でも間違いやすい言葉です。

一緒に確認していきましょう!



こんなときのにほんご.81 「ないし」の意味 (2021/11/21)

Hello Everyone! I’m Megumi. How are you going? This Podcast tells you “How should you say this situation in Japanese?”and “What does Japanese word mean?” Let’s keep studying Japanese with me. 

こんにちは。めぐみです。みなさまお元気ですか? この配信では「こんな時日本語ではなんていうの?」「この日本語の意味は何?」といった疑問に答えています。なるべく簡単なフレーズで、自然な日本語で伝えるようにしていますので、一緒に勉強を頑張っていきましょう! 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

第81回目に紹介するのは「ないし」という日本語です。 

 みなさんは「1ないし5」と言われた時、どんな意味としてとらえますか? 

実はこの言葉、一般的に使われる場合とさまざまな契約で使われる場合とで意味が異なる言葉なんです。なので、日本人でも間違えやすい言葉になっています。 

正しく覚えておかないと、契約時にトラブルに巻き込まれたりするので二つの意味をしっかり理解しておきましょう! 


 まずは一般的な会話で使われる場合の「ないし」についてお話します。 

・・・とは言っても、この「ないし」は最近は使う人も少なくなった言葉のように感じます。 

「AないしDから選んでね」と言われた時、「ないし」の意味は  

 A「または」D  

 A「もしくは」D になります。 

つまり、いくつかのことやものの中から一つを選ぶ状況で用いる言葉です。 


 それでは契約やビジネス・・・つまり、法律が絡んでくる場合の意味はどうなるでしょう。 

「ご解約時には、AないしDを適用いたします」と言われた場合。

考えてみましょう。 

この時の「ないし」の意味は  

 A「から」D「まで」全てが適用されます 

という意味です。 つまり、「A、B、C、Dに書かれたことは全て」という意味です。 


 この比較をしただけでも要注意の言葉だな、とご理解いただけるのではないでしょうか。 


 あまり耳にしない単語かもしれませんが、例えば日本に来て働くとき、家に住もうと思って契約するとき、もしくは学校に通うときなど、書類を読む機会は案外多いものです。

ですので、ちょっと気にしておくと良い表現かなと思います!

ぜひ頭の片隅に置いておいてくださいね。

 ーーー 

それでは、第81回目の配信はここまでとします。 

 That’s all for today.If you have any comments,please post it on my blog. see you nexttime! bye!