もしも人体に害のある情報機器があったら、日本国の総務省や欧州連合が認めません(NetwingsJ)

2021.11.22 01:00

なーんかね、女の人が言うんですよ。「液晶画面って電磁波出て人体に危なくない?」って訊くんですよ僕に。そういう場合、何とお答えしているかというと、「そんな危ない情報機器があったら、まず技適マークVCCI認証PSEマーク、あるいはCEマークが付きませんよ、日本国の総務省や、経済産業省、欧州連合が認めませんよ」というのがお答えです。

こんな感じで3つの情報機器が並んでいたとしても、人体にそもそも影響が出るのであれば、まず日本国の総務省や欧州連合が認めませんよ、というお話です。
電磁波が出たとしても、人体に影響を及ぼす範囲内ではありませんよ、ということです。

液晶モニター、パソコン、スマートフォン。いずれも、微弱には電磁波なるものが出るとしても、人体に影響はありません。そんなものがあったら、政府やEUの規制に引っかかって出荷できません。

技適マークなどについて、スマートフォンの場合です。電波を送受信するということは、言わば無線機ですよね。でも大丈夫です。こんなのが付いています。(XPERIA SO-41Aの場合)

一番上にある「逓信省っぽいマーク」が技適マークです。これは、逓信省→郵政省→総務省と受け継がれているマークです。これに、もし引っかかるような、有害な情報機器があったなら、今頃国内では販売そのものが出来ません。なので、安全ということです。安全性が担保されているということです。他にも、情報機器がありますが、この技適マークあるいは、CEマークがあれば、政府の認証がおりているという証拠なので、電磁波をいたずらに心配する必要性はありませんよ。

CEマーク(欧州連合の厳しい基準を満たしたものに付けられるマーク)

技適マーク、並びに、VCCIで認められていない情報機器でも、この欧州連合CEマークがある情報機器であれば、これそのものが厳しい規格ですので、安心です。

情報機器から電磁波が出て人体に影響があるような機器ならば販売されません、ということです。

お分かりか? ではでは(・∀・)ノ

(文:ネットウイングス執筆班 主筆 田所憲雄 拝)