Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

宝塚・西宮・神戸・川西 パーソナルカラーであなたをおしゃれに! カラーリストいろは

チェックの種類、どれだけ知ってますか?

2021.11.22 12:00

秋冬って、チェックを見かける機会が多いですよね。あなたはチェックの種類を、どのくらい知ってますか?

タータンチェック

スコットランド発祥のタータンは実はいろんな種類があります。

よく見かけるこれはロイヤルスチュアートと呼ばれています。元々は英国王室のために作られた柄だそうですよ。

ギンガムチェック

シンプルな格子柄。幼稚園児のスモックがこれだったので、わたしの中ではなんとなく子供服のイメージです。制服の柄として採用している学校や企業もあるみたいです。

スコットランド発祥のチェック。スーツやコート、スカートなどでよく見かけます。トラディショナルなイメージです。

アーガイルチェック

こちらもスコットランド発祥の柄。グレンチェックと同じくトラッドなイメージがありますね。制服のベストの柄として見かけることが多いです。

ブロックチェック

鬼滅の刃の影響で、昨年は市松模様を身につける子どもがたくさんいましたね。

ブロックチェックは日本では市松模様と呼ばれます。江戸時代の人気歌舞伎役者が由来だそう。推し色ならぬ、推し柄だったんですね。

その前には石畳と呼ばれ、古くから愛されてきた柄です。

ハウンドトゥース(千鳥格子)

こちらもスコットランド発祥のチェック柄。犬の牙を繋げたような形に見えることからそう名付けられました。日本では、千鳥が連なって飛ぶ様子に見えたため、千鳥格子と呼ばれます。

マドラスチェック

インドのマドラス地方発祥。草木染めの明るい色使いは、カジュアルなイメージです。

日本ではかつて、アイビーファッションとして流行したそうです。

あなたはいくつ知ってましたか?

こうして見ると、チェックは、イギリス・スコットランド発祥のものが多いですね。


あなたの周りのチェック、探してみてくださいね。