タッチパネル上での打ち込み
2017.05.22 12:00
iPhoneやiPadといったiOSデバイスをフル活用して音楽制作をしていく場合、
当然ながらパソコンの様な「マウスでカーソルを合わせてクリック」
といった操作ではなく、
スマホ(iOS)独特の操作でプロジェクトを進める事になります。
とはいえ、
フツーのスマホ操作ですから、比重が変わるだけです。
(ゲームアプリの操作等に比べれば全然楽です。)
主なiOS基本操作としましては、
・タップ
・ダブルタップ
・ドラッグ
・スワイプ
・フリック
・ピンチイン
・ピンチアウト
・シェイク
等がありますが、
例えばその他にもタッチパネル機能のメリットを活かして、
直感的にキーボード演奏のグリッサンドができたり、
Beatmaker2のドラムサンプラーのUIにおいては、
隣合ったパッドに移る際、ディスプレイから指を離さずにスライドさせて
発音させたりも出来ます。
この辺はアプリごとに特有の奏法がありますので、いじりながら発見していくのも面白いですね。
iMPC等、あまりにUIがリアルすぎると、
特にパッド系だと画面を叩きたくなるものですが…
自分の手首、自分のスマホを壊さないように、
iOSの操作をふまえて、スマートな作業をしていきたいですね。
〈ガレバンの神〉
この曲を完コピできれば相当指テクがレベルアップします。