Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

Francfrancの容器から学ぶ大切なこと〜上手なアウトプット〜

2017.05.22 15:00



Francfrancでおしゃれな調味料入れを手に入れました。

ほとんど料理をしない私ですが、たった容器一つでテンションアップ。俄然やる気です。

いや、それが本日の主題ではないのですが、

好みのものを近くに置くことでやる気や能率を上げるって大切ですよね。



さて、本題に参りましょう。

この容器には、「塩」と「砂糖」と大きく表記があります。

では、もしもこの表記がなかったらどうなるでしょう。想像してみて下さい。

最初は特に問題ないかもしれませんが、記憶とはあやふやなものです。

しばらく料理していなかったりすると、いざ使う時になって、

「あれ?どっちが塩だっけ?砂糖だっけ?」と、

中を見て、時にはなめて判断をするという一手間が増えますよね。

料理中に無駄な手間と時間をかけたくはありません。

ですからしっかり名前をつけて管理しましょう、というお話なのですが、

それは何も「塩」と「砂糖」だけのことではありません。



あなたの頭のなかにある「知識」だって同様です。

色んな知識をそのまんま頭のどこかに置くのではなくて、

「これは社会の歴史の江戸時代の人」や「これは理科の電気の単元の法則」など、

きちんと名前をつけて保存する癖をつけましょう。

これをするだけでいざ使う時に楽に取り出せますよ。



特に「料理」同様、「テスト」は時間との勝負ですから、

一分一秒短縮できて損はありません。

保存する時のたった一手間「名前をつける」で、

いざ!という勝負の時の勝率を上げる準備をしておきましょう。



本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。

え?僕には暗記は無理だって?

そういう人はこれを見よ。