Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

CxOのぼやき 〜スタートアップの泥臭いところから〜

価値の高い人財を生み出すことがが最も価値が高いということ

2017.05.20 13:11

ぞす。しょりです。

BEYOND CAFEが10月17日オープンしてから半年ちょっとが過ぎました。

述べ2500名以上の学生さんに利用して頂き、会員登録数は4000名を突破し

本当に色んな方のサポートのお陰で運営して来れました!

まだまだ、発展途中ですがこれからもBEYOND CAFEをよろしくお願いします。


さて今回は「価値の高い人」についてすこし


市場価値の高い人財

よくキャリアについて話すと、若いうちは沢山チャレンジをして

市場価値の高い人になりたいといった話がでたりします。

ではそれってどんな人なのか


「プログラミングができる」

「売上を作れる」

「事業を創れる」

etc.


いろいろ言われてますが

間違いなくどれも、ビジネスで活躍する価値の人財だと思います。

僕も社会人になるまではそう思ってました。


「スキルを身に付けて自分で事業を創れる様になって・・・」

でも会社に入ってその考えは変わりました。


人財開発こそ価値が高い

僕はこう思います。

たしかに、こういう方は凄く価値が高いけど

そうした人財を育成・輩出している人や組織の方がよっぽど価値が高いんじゃないかと


社会人になって、自分のことや同期、先輩や後輩をみていた時に

勝手に成長する人ってほんの数パーセントしかいないんだなー


各々の成長曲線がマネージャー、チーム、組織そのレベルに大きく影響を受けてるのを目の当たりにして

本当に重要なのは、如何に自分が価値の高い人財になるかということよりも

自分よりも価値の高い人財を生み出せる事だと気づきました。


150できる自分よりも

200できる誰かを1人、2人生み出すことができれば

「足し算」ではなく「かけ算」する事ができるんです。


なので最近、曽山さんの「強みを活かすプロジェクト」をフォローしながら

トライ&エラーを繰り返してます。


僕はこれから先、いかにして夢中で働く人財を世の中に輩出できるか、そして一緒に働くメンバーが夢中でいる事が出来るかを考えなくては。