Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

またまた脱線してしまいました

2017.06.01 22:23

話しを元に戻します。


例えば木火土金水の土の病であることが何らかの診断でわかったとします。

そうすると肘から下、膝から下の穴と母子関係を使って治療したいと思ったとします。

土は胃と脾でしたよね。


胃の経脉(胃経)か脾の経脉(脾経)を選ぶ訳です。

そして虚か実かを決めます。

それによって虚なら母である火を補う。

つまり小腸か心、それとも心包か三焦という火のグループを補う。

それに対応した経絡や穴を選ぶ訳です。

直接悪い経路を治療はせず全体を通してバランスが良くなるようにするという訳です。


ここで一つのグループ設定をします。

なんの木火土金水を診ているのか?

身体全体なのか?

それとも部分的な木火土金水なのか?

これプロでもあんまり意識してないです。


このようなグループ分けをして、それを治療にいかしている訳です。

どうですか?

面白い考え方だと思いませんか?


東洋医学のプロは私はその人の全身を診て五行を決めたと言います。

でも私が観察してみると、今全身の調整を行う段階になってないという人が沢山います。

つまり全体を調整すると言いつつ全体を調整できる段階になっていないのに全体を診ている。

という人もいます。

観察不足です。


本番の治療を行う前の前処置という形の治療が必要になります。

東洋医学を本当にわかるためには、患者の身体を丸裸にしていかなければならないんです。


もちろん服を脱いでください。

といっている訳じゃありませんよ。(^^;

病態を丸裸にしないと本当のことはわからない。

全身を診るためには全身を診られる状態になっていないとわからない。

というのが現場の理論ってことです。

だから単純に法則どおりやっても効果がなかったりする訳です。

それを診られる技術を持っているかどうかが重要です。

つまり本を読んでやっただけでは効果がないということがある訳です。


科学的と一般に言っている人達は誰がやっても同じ結果になることだけを科学的と言っています。

きちんと手順さえ踏めば同じ結果になりますが、それを見切る能力がなくてはならない。

だから誰がやっても同じ結果にはならない。

ということが言えます。

科学の中でも同じようにやっても誤差は出るのが普通なのですが・・・。

現場に行けばわかります。


昨日の話しや今日の話は、専門的で一般の人にはわかりにくい話しだと思います。

プロ向けの話しではありますが、色んな物事にも応用できる話しです。