Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

水無月月次祭

2017.06.01 12:24

もう6月ですね

山の日が出来たので、唯一祝日のない月ですね

梅雨の雨と休み少なめですどんよりですが、皆さん頑張っていきましょう


5月で30℃超えの日々でしたが、6月初日は梅雨の気配が漂う雨模様

旧暦水無月ですが、梅雨の6月の新暦とは一年で一番違和感のある月ですよね

しかし水無月は水のないって意味ではないらしいんですけど


さて、お祭りを終えてすぐ郵便が届きました

支部経由で神社本庁からの幣帛料をいただきました

タイミング悪いですね、少しの差で神前に報告できませんでした…

後ほど報告です


代表役員の登記を法務局に申請し、登記が完了したので取り寄せていた履歴事項全部証明書も一緒に届きました

これがあれば、銀行に行って代表者の名義変更が出来、やっと口座も動きます

ようやく神社の経営面でも体制が整ってきたように感じます


昨日は消防本部と打合せ、防火水槽の撤去に向けて日程調整の段階に入ってきました

というのは、鳥居の脇の参道には未使用の防火水槽が2つも埋まっているからなんです

元々消防の詰所が鳥居脇にあったようで、その地下に大きなのが1つ、建物がなくなり老朽化でその横に作ったのが1つ、2つも、というか中央参道脇のスペースの地下はほとんど全部水槽なんです

撤去してもらうと今でも倒れそうな鳥居の足元が揺らぎます

ですから鳥居を撤去、防火水槽を撤去、新鳥居を建設と進めないといけないのです

消防の方も、撤去するのが長年の課題でしたので、調整もスムーズに進んでいます


おそらく6月中には鳥居がなくなると思われます

倒壊しかけたケヤキの大鳥居ですが、石井の氏子を100年以上も見守ってきましたので、氏子さん達にとっては色々な思い出があるかもしれません

今のうちに目に焼き付けていただきたいと思います

そして新しい鳥居で、また新たな時代を共に過ごしていただけるよう、立派な鳥居の建設に頑張っていきます