YBPに新導入のレンタルバイク『DURCUS ONE(ダーカスワン)』について
2017シーズンより、YBPに新導入したレンタルバイク『DURCUS ONE(ダーカスワン)』についてご紹介いたします。
この『DURCUS ONE(ダーカスワン)』のバイクの説明は、2017シーズンからYBPのライダースタッフ1号としてメンバーに加入した大霜優馬(おおしもゆうま)が担当します。
『DURCUS ONE(ダーカスワン)』の説明は、大霜優馬が担当します。
Q. DURCUS ONE(ダーカスワン)の特徴は何でしょう?
A(大霜)『DURCUS ONE(ダーカスワン)』の特徴としては、まず『軽い』事です。
(YBPのレンタルバイクである12インチ、14インチどちらにも言えます)
フレーム、ハンドル、などなど大体のパーツをアルミで作っている為、他の自転車に比べて軽く、子供でも扱いやすい自転車だと言えます。
また、12インチに関しては、脚力がまだまだ弱い小さなお子さんでも漕ぎ出しが楽だと、乗ってみて思いました。
ギア比の調整で、この足回りの軽さを可能にしています。また、12・14インチともにブレーキのタッチがとても軽いです。
ー
Q この他の特徴はありますか?
A(大霜)はい。握りやすい子供向けのブレーキです。
まだまだ握力が弱い小さなお子様向けに作られているので、非常に握りやすく(大人が握ると軽すぎるくらい軽く)お子様でもブレーキがしやすいです。お子様のブレーキの練習にもなるのではないでしょうか。
ー
Q DURCUS ONE(ダーカスワン)ならではの特徴としては何でしょうか?
A(大霜)はい。カラーバリエーションが豊富です。お子様も楽しい気分で自転車ライフを楽しめると思います!(コースだけでなく、街でも楽しめる自転車だと思います)
ー
Q 知る人ぞ知るDURCUS ONE(ダーカスワン)の特徴は?
A(大霜)『子供目線の自転車』でありながら『大人の自転車のようにカスタムできるところ』そして『リーズナブルなところ』だと思います。
上記のように、お子様でも扱いやすい自転車がダーカスのいいところのだと考えています。
DURCUS ONE(ダーカスワン)の詳細は下記に記載しています。
DURCUS ONE - RECTUSについての詳細
DURCUS ONEサイトURL:http://www.durcus-one.com/
ー
YBPのレンタル予約(自転車体験予約)はこちら
https://direct.satsukisan.jp/direct/base/927/
http://www.info-ybp-project.com/posts/1153526
コースMAP
http://www.info-ybp-project.com/posts/1053055
ー
◆DURCUS ONEの製品についての詳細
全ての製品は東京のストリートから生まれてきたもの。
レースなどの世界からでなく、普段のライフスタイルから生まれてくる自転車達。
私たちはこれからもストリートから生まれるアイデアをベースに自転車達を作っていきます。
DURCUS ONEのバイク/パーツはストリートからのフィードバックを元に幾度もテストを繰り返し製品化されています。
◆RECTUS 12(12インチ)について
実測7.0kgジャストの軽量キッズバイクです。おおよそ初めての自転車になるキッズ達が多いと推測し、タイヤなども安定志向で太めをセレクトしています。
まず肝心な核となるフレームには一般的なキッズバイクが採用する鉄製のフレームでなくアルミ素材を採用。
一番のウェイトを占める部分をアルミ製にすることで軽量化に大きく貢献しています。
そしてハンドルも通常はコストの関係で鉄製とするメーカーが多いですが拘り同じくアルミ製。
最も強度が必要とされるフォークのみ鉄製として強度のバランスを保ってます。
軽い体重のキッズにはオーバースペックとなっていたフレームなどはアルミを使用するなど、自転車各部に素材を使い分けてます。必要な箇所は強く!
その他ではキッズの小さな手でも、レバー(TEKTRO製)に指が届く様にレバー形状をキッズに適したものを採用しています。ペダルもキッズサイズなのはもちろん、補助輪も付属していますので自転車に初めて接するキッズも安心です。
そしてヘッド規格は大人用と同じオーバーサイズ(OS 1 1/8)としているので、補修部品や特別な1台へのカスタム等も容易です。
-注意事項-
当製品は街乗りからキッズライダーによるBMXライディングまでを想定した自転車です。
その為チェーンカバーは付属しておりません。
巻き込み等による事故防止の為、十分ご注意してご使用ください。
また素足での製品の使用は重大事故につながる恐れがあるので絶対に行わないで下さい。
カラー:入荷毎に変更いたします。WEBサイトにてご確認ください。現在のカラー:MATT BLACK、RED、YELLOW、BLUE
ホイールサイズ:12インチ
重量:7kg
スタンドオーバーハイト:43cm
補助輪付属あり
適応身長80cm~105cm位まで
ジオメトリー(GEOMETORY)
ヘッドアングル(HA):74°
シートアングル(SA):71°
トップチューブ長(TT):299mm
チェーンステイ長(CS):233mm
シートチューブ長(ST):165mm
フレーム:AL6061
フロントフォーク: CR-MO
ヘッドセット:CANE CREEK OS
ハンドルバー:RECTUS ALLOY
ステム:DURCUS ONE 4 BOLT KIDS ALLOY
フロントブレーキ:SIDE PULL SOFT SPRING
リヤブレーキ:SIDE PULL SOFT SPRING
ボトムブラケット:LOOSE BALL
クランク:1PC HEAT TREATMENT
スプロケット:STEEL
ペダル:VP PLATFORM PLASTIC
フロントハブ:LOW ALLOY
リヤハブ:LOW ALLOY
リム:SINGLE WALL ALLOY
タイヤ:KENDA 12 x 2.1
シート:VELO
シートポスト:ALLOY Φ27.2
PRICE 35,000円(税抜)
◆RECTUS 14(14インチ)について
実測7.6kgジャストの軽量キッズバイクです。
まず肝心な核となるフレームには一般的なキッズバイクが採用する鉄製のフレームでなくアルミ素材を採用。
一番のウェイトを占める部分をアルミ製にすることで軽量化に大きく貢献しています。
そしてハンドルも通常はコストの関係で鉄製とするメーカーが多いですが拘り同じくアルミ製。
最も強度が必要とされるフォークのみ鉄製として強度のバランスを保ってます。
軽い体重のキッズにはオーバースペックとなっていたフレームなどはアルミを使用するなど、自転車各部に素材を使い分けてます。必要な箇所は強く!
その他ではキッズの小さな手でも、レバー(TEKTRO製)に指が届く様にレバー形状をキッズに適したものを採用しています。
リヤハブに9T仕様のカセットハブ+スペロケットも25Tサイズへダウン。
普段の街乗りから、パークライディングまで網羅できるギヤ比に変更となってます。
その他では14インチは走りを意識しタイヤはあえて細めをセレクト。
12インチを卒業したキッズや、成長の早いキッズにオススメできるサイズです。
ヘッド規格等はOSを採用しているので今後のカスタムに十分対応できる仕様になってます。
-注意事項-
当製品は街乗りからキッズライダーによるBMXライディングまでを想定した自転車です。
その為チェーンカバーは付属しておりません。
巻き込み等による事故防止の為、十分ご注意してご使用ください。
また素足での製品の使用は重大事故につながる恐れがあるので絶対に行わないで下さい。
カラー: 入荷毎に変更いたします。WEBサイトにてご確認ください。現在のカラー:マットブラック、レッド、ブルー、グリーン、ガンメタル、サーモン
ホイールサイズ:14インチ
重量:7.6kg
スタンドオーバーハイト:47cm
補助輪付属なし
適応身長95cm~120cm位まで
ジオメトリー(GEOMETORY)
ヘッドアングル(HA):74.5°
シートアングル(SA):71°
トップチューブ長(TT):356mm
チェーンステイ長(CS):280mm
シートチューブ長(ST):197mm
フレーム:AL6061
フロントフォーク: CR-MO
ヘッドセット:CANE CREEK OS
ハンドルバー:RECTUS ALLOY
ステム:DURCUS ONE 4 BOLT KIDS ALLOY
フロントブレーキ:SIDE PULL SOFT SPRING
リヤブレーキ:SIDE PULL SOFT SPRING
ボトムブラケット:LOOSE BALL
クランク:1PC HEAT TREATMENT
スプロケット:25T STEEL
ペダル:VP PLATFORM PLASTIC
フロントハブ:LOW ALLOY
リヤハブ:9T CASSETTE HUB
リム:SINGLE WALL ALLOY
タイヤ:KENDA 14 x 1.75
シート:VELO
シートポスト:ALLOY Φ27.2
PRICE 36,000円(税抜)
RECTUS 14(14インチ)のカラーラインナップ
(マットブラック、レッド、ブルー、グリーン、ガンメタル、サーモン)
マットブラック
レッド
ブルー
グリーン
ガンメタル
サーモン
以上が、2017シーズンより、YBPに新導入したレンタルバイク『DURCUS ONE(ダーカスワン)』についてご紹介でした。
YBPのレンタル予約(自転車体験予約)はこちら