Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

51万人が選んだ考え方

2017.06.03 15:00



長後教室の大人気室長である藤江室長が掲げているのは、

塾ナビという塾検索サイトのランキング一位のチラシです。

「満足度」や「成績が上がる塾」という一つひとつの指標を基に、

総合一位の座に(しかも二年連続で)選ばれてやったね!という掲示物でした。



まぁ、生徒のためになっているのならそれが一番です。



明光義塾は55年以上にわたり、

個別指導を続けてきた塾。

その中でずっと大切にしてきた考え方、

そう、私の大好きなポイントでもあるそれは、

【自立学習】という明光義塾が目指す一つの理想形です。



塾なのに、目指す姿が【塾いらず】。

今ではそんなに斬新な文言ではありませんが、

それを50年以上も前に考えられたとは、

明光義塾恐るべしですね。



自ら考え、問題解決する力を身につけましょう。

この先の道で困難に出会っても乗り越えられる力、いわば「生きる力」を身につけましょう。

それは「現代」の企業が、大学が、社会が、子どもたちに求めていることと同義です。

その力に、半世紀以上前に注目していたとは、まさに時代の先取り。

2100教室以上を展開するキング・オブ・個別指導という現状も納得ですね。



身内褒めが過ぎましたかね。

でも、その「問題解決力」に着目し、

それを伸ばすために組み立てられたレイアウトや授業スタイル、

ヒント誘導型の指導方法などは、

今や多くの塾でも取り入れられているザ・スタンダードでもあります。



心や頭の片隅に、自信と誇りを適度に持ちつつ、

今日も生徒達のために一生懸命になりましょう。

いくらハードがよくても、ソフトが伴っていなければ、

やっぱり良い塾とはいえませんからね。

生徒や保護者の皆様が「ここに通って良かったな」って、

心から思えるように。



さぁ、今日も頑張ろう。



本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。

記事を書きながらテンションが上がりましたが日曜日はおやすみでした。

明日からまたフルスロットルで。