Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

【音楽理論】2.メジャースケール

2018.03.21 04:47

スケールとは音の高低をある規則に従って並べた音階のことを指します。


一般的な曲には、key(調)があり、それにあったスケール(音階)が使われます。


世に出回るほとんどの曲は、このスケールからメロディを作ったり、コードを作ったり、ソロを弾いたりしています。


もちろんスケール外の音も使われる事はありますが、あくまで部分的に使われる事が多く、基になっているのはスケールの音となります。



例えばスケール外の音を弾いてしまうと



という事が起こります(わざと音を外す場合などはあります)。



スケールを勉強する事で、その楽曲で使える音を自分で判断出来たり、使わない方が良い音(響きが濁るなど)も理解出来るようになります。


またこの音階から作られるコード(和音)の事を、ダイアトニックコードと言います。

作曲でも大いに活用できるようになります。


ソロを弾いたり、ベースラインを自作できるようになる為の必須理論となりますので

是非覚えてしまいましょう!



まずはスケールの中でも最も使われる、メジャースケールを解説していきます。





【メジャースケール】


誰もが知っている、ドレミファソラシドがCメジャースケールとなります。

メジャースケールにおける音の開き方はこのようになります。


この全音と半音とは音と音の距離を表す時に使いますが、ベースの指板状では


  • 全音は2フレット先の音
  • 半音は1フレット先(隣)の音


とまずは覚えてしまいましょう!


このような音の開き方で作られる音階の事を、メジャースケールと言いますので

違う音から始まる場合でも、メジャースケールを作ることが出来ます。



例えばG(ソ)の音から始まる場合は


これがGメジャースケールとなります。

Gから始める場合は、F#(ファ#)にすることで、メジャースケールを作ることが出来ます。


しかし一音一音覚える事が難しい、面倒だと思う方もいるかと思います。


ベースで考える場合は、Cメジャースケールで覚えた指の形をそのまま移動することによって簡単に弾く事が出来ます。


最初の音を変えるだけで、メジャースケールが弾けてしまうのです。


まずは色々な音からメジャースケールを弾いてみましょう!




ベース講師 Basske