ゾルスプラッシュ実験 その2

2017.06.08 03:00

前回は個人的ではありますが、粘度の低いマスキングゾルのスプラッシュのやり方を記載しました。

 

今回は粘度の高いマスキングゾルでスプラッシュしてみましょう。

 

 

こちらが粘度の高いマスキングゾルです。

まずこちらのマスキングゾルを紙コップなどに適量移します。

 

前にも記載しましたが、このままの粘度だと筆を振ってもマスキングゾルが筆から離れないのです。

 

ですので、こちらに水道水を5〜6滴入れて少し粘度を緩くします。

 

そして新聞紙を用意し、広げた新聞紙の上にボディを裏返しで置きます。

 

そして、裏返したボディめがけて筆に適量とったマスキングゾルをエイッエイッと飛ばします(筆を勢いよく振り、ボディにマスキングゾルを飛ばす感じです)

 

そしてこんな感じになりました。

 

あとはマスキングゾルを乾かして硬化させてやれば一先ず完了します。

 

昨日上げた粘度の低いマスキングゾルスプラッシュも乾燥したので、乾燥するとこんな感じになります。

 

このように、乾燥すると半透明のように透き通る色になります。

 

ここから塗装していく形です٩( ᐛ )و

 

これも後日に塗装例として上げさせていただきます(๑́•∀•๑̀)