根っこの学校 そとっこ・そらまめ

生き物博士に来てもらおう

2017.06.15 12:41

「バケツ苗するかー?」と、田植えで余った苗をいただいたところから、

話がはずんで、庭に田んぼを作ることに。

以前子ども達が作った池を使わせてくれることになりました。

庭に稲が出来たら面白〜い!

ワクワクしながら、池を広げる♪

無事に苗を植えて完成すると、やっぱり欲しいのは田んぼの生き物!

子ども達がエビを取りに行く。

次の日には、でっかい魚やアカハラも捕まえて・・・

あっという間に、素敵なビオトープが出来ていました。

今日は地球環境子ども村の仲田先生が来てくださったので、先生を魚取りの水路にご案内。

ちびっ子達もイソイソとついて行きます。

先生は、キラキラと嬉しそうに、色んな生き物を発見して、色んなことを教えてくださる素敵な方です。

小さい水路だけど、オイカワや、どんこやカワムツやアカハラ、メダカ・・・色んな生き物がいます。

アカハラがうじゃうじゃいる!!

ここだけで、何と15匹も。

ビオトープには入れない生き物達は水槽へ。日々水槽が増えていく。

先日卵を生んだアカハラも。

まだお腹が大きいよ。また産むかな。

愛宕神社や牛松山へも。

シロスジカミキリの穴。これは木へのダメージが大きそう。

雨が降らないので、乾燥し過ぎて生き物が少ないそう。

近くの公園にヤゴやおたまじゃくしがいっぱい。

水が干上がりかけている上に、お湯みたいになっているけれど、何とか生きています。

なんと、モリアオガエルの卵が、溝蓋の中に!繁殖には難しい環境ですが、必死に工夫しているのですね。


モリアオガエルのおたまじゃくしを連れて帰って、庭の田んぼに放しました。

大きくなったら住みやすそうな森に返そう。