Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

須賀川農民連

東京豊島青果研修

2017.06.21 03:39

産直センターそ菜部による出荷先の一つである東京豊島青果の視察研修が、6月6日18名の参加により行われました。


研修内容報告  豊島青果株式会社2F会議室にて


※H28年度の野菜、果樹それぞれ、kg単価においては、過去最高の単価であった。

 ただし、それは取引量が多かったわけではなく、天候悪化のせいで、入荷量が減少してしまい、その結果単価が上がってしまった。入荷量は前年より3万トン少ない。


※スーパーや小売店の売り方が変化してきている。東京23区の単身世帯が多くなってきており、食べきりサイズで買う人が増えてきている。売り方も小さく、少なくなってきている。


キュウリの情勢→昨年の秋〜冬 暖冬の影響もあり台風明けは豊作


12月の単価もにぶっていた。1500〜1000円を10月から2月くらいつけていた値段、その後も単価は上がっていないとのこと。


6月梅雨入りすると数量が減るので、価格は上がってくる予定だが、6月20日以降は、また東北産が市場に入ってくるので価格が落ち着く。


インゲンの情勢→鹿児島、千葉、山形が流通500〜600円/kgケンタッキーは1000円/kg




出された意見・質問

産直センターとしては、キュウリは6月20日過ぎ辺りから、インゲンは6月下旬から出せると思う。

しかし、最近また気温が下がってきているので、遅れる可能性はある。


生産者の高齢化について市場はどう思うか

    →市場も実感する事があるが、その中でも法人化して若い人でやっている農家少しいる。

   主に東京近郊の農家には若い人が増えつつある。

   福島は、3時間で流通出来るので近い方だと思う。


豊島青果の小林さんより、キュウリの状況は早く知りたい、毎日9時頃電話で少し先の状況を教えて欲しいとのこと。



            研修レポート :  事務局 土井