Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

もっと古い鳥居だった?

2017.06.23 22:20

鳥居のこの部分

ここから出てきたのが寛政元年の文字

西暦だと1789年、当時の石井大明神(元はこの名前)の神主(当時の宮司)の名前も入ってます

220年以上使われていたのか?

調べがつく範囲で趣意書も作って配っているけど、間違っているのか

確かに120年前の柱があるので間違っていないとは思うけど、前の鳥居を大規模補修したのかもしれない

このパーツだけ継続して使ったのかもしれない


前の宮司もおそらく知らなかっただろう

やってみないとなんでもわからないものです


防火水槽の工事も進んでいます

10メートル級の古いものだから穴も大きいです


さて、梅雨の合間のお天気でしたので、障子の張り替えをしました

プラスチックの紙にしました

社務所も綺麗に掃除片付けを進めています

次はふすまを張り替えしたいけど、DIY難しいかな