Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

淡路国生み参拝(1)~沼島、上立神岩~

2017.07.01 06:18

この拙ブログを書き始めまして、早、一年以上が経ちました。


そもそも、このブログを書き始めたきっかけというのは、日本の神話の見直しでした。

神話は、多くの国や地域で語り継がれる、独特の内容が特徴です。


しかし、筆者には長いこと、日本国の神話に関しては疑問を持っておりました。

あ、神話の内容に疑問があるのではなく、その伝え方、継承の仕方や位置付ということでしょうか?


もっと、簡単に申し上げれば、なぜ、日本では、歴史教育や幼少年教育の中に、神話、及び神話の読み聞かせというものがないのでしょうか?


あるいは「古事記」を課題図書の一冊にしないのでしょうか?


そんな中からたどりついたひとつの結論が、古事記をもっと身近なものに、さらに、親御さんが簡単に読み聞かせのできる「おはなし」、あるいは絵本の作成でした。


その下ごしらえのために、きちんと神話をまとめようと。


そして読み聞かせできる物語を作成しようと考えました。


その第一歩が、このブログを初めた動機であります。


そしてなんとも大事なものは、その話しの後ろにある背景や、その場所です。



古事記を読みだして、まず最初に行かなくてはいけないと思ったのが沼島(ぬしま)でした。

「国産み」「神産み」の舞台と言われているのがこちら沼島です。

そして今回、1年がかりでその思いが通じてここに来られました。




沼島です。



沼島は、淡路島のもっとも南にある漁港、「土生(はぶ)港」から、「沼島汽船」に乗船して10分のところにあります。

神戸の垂水でレンタカーを借りて、ひたすら走りまくり1時間10分くらいで到着しました。


※そうそう、あらかじめお詫びをしておきますが、古事記に記されている「おのごろ島」が現在のこの沼島だという確証はもちろんありませんが、そうではないかと言われている候補のひとつであります。


10分はあっという間です。


この日、九州は大雨で、この辺りも当初は雨の予定でしたが朝方には晴れ間もあり、雨の心配はなさそうでしたが、なにせ、かなりの雨男です。バッグにはこっちに来てから買った折り畳み傘をしのばせつつ、いざ、沼島の第一歩を踏みしめました。


ですが...

沼島汽船には15人くらいの方が乗船されてましたが、みなさま仕事の方のようで、下船するとそれぞれの目的地へ。

観光(正式には参拝訪問)目的はわたくしたった一人のようで...



それでも、港を出ると、島の地図と、観光スポットへの道標があったので、とにかく「上立神石」を目指して。


「上立神石」は港とは島の反対側にありますが、徒歩で25分くらいとありましたので...

でも、殆どこんな道でした。

しかもずっと上りで、上った先に海が見えてきました。

もう、この時点ではやる気持ちを抑えられませんが...


ここからは急激に下り、というか、崖っぷちに道を作ったという感じです。

そしてついに...



まず、驚きで声が出ませんでした。

思っていたより、写真でみていたものよりも、

ずっとずっと大きく、迫力があったからです。




ただ、その場に佇んでしまいました。

静かな波のおと

優しい風の囁き

繰り返し、ただ繰り返し

波はたまに波動がかわります。

風もたまに方角がかわります・

ですが、

繰り返し、ただ、その繰り返し。




わたくしはいつしか、そこに座りこんでしまいました。

というか、そこに対峙するには、かなり力が必要だったようで、

そんなに気張らなくていいよと言われて気がして、

なので、座りこんだら、たしかにずっと楽になりました。




暫くして、今度は知らない間に涙でいっぱいになってました。

感極まったってしまったのか...

身体から力が抜けて、出るのは涙だけでした。

溢れ出て止まらない涙。

なぜなのでしょうか?


でも、ひとつ確信がありました。


それは、イザナキさまイザナミさまは、間違いなく、この岩に立たれたのだと。

この岩はお二方がお立ちにハグをされている姿なんだと。

そしてすこし離れたこの岩

この岩は、お二方がお休みになられたのだと。



どのくらいの時間がたったのかはわかりませんが、

ようやく、涙がとまったと思ったら、

また、波の音、風の音が繰り返されてきました。

感動が感謝になりました。

その我に帰った時間が、11時11分でした。


ここに来られてよかった。

日本発祥の場所に来られてよかった。


ありがとうございました。