Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

モリサワの導入で、デザイナーとして鼻血!

2017.07.06 09:49

このたびお店に(私のパソコンに)、神々のフォント、モリサワが導入されました!


モリサワが、提供するさまざまなフォントを使用するには、年間で5万円のライセンス料がかかります。


フォントに年間50,000円というのはちょっとしたフィルターになっていて、デザイン事務所として、しっかり儲かっていないとなかなか導入はできません。


そうでなくともAdobeCCに月5,000円かけているのに、フォントにそんなにかけられない~というのが本音です。

ひとりの頑張りでは導入は無理


なので、導入するには、定期的なデザインの仕事がないと行けません。

実際にはなんだかんだ毎月あるのですが、最近はホームページや、Facebook広告等も多く、デザインのためだけに導入するのは、難しいところもありました。

今回、デザイン会社のNさんが定期的に仕事を少しずつふってくださることに。

そしてNさんところは無論モリサワを使用しているわけです。

フォントがないとデータの受け渡しもままならない。仕事にならない。

それで店長もモリサワの導入を決断してくれました。

そして先輩も店長の背中を押してくださったり、決断するやいなやサクッとWebで速攻でポチっとしてくれたので、迷うヒマもなく導入にいたりました。


ワードやパワーポイントだと、なぜダサく見えるのか。

レイアウトの基本もありますが、ひとつはフォントです。

Windowsのフォントって超ダサいですから:-V

モリサワならデザインの幅もふくらむはずですし、無料とは違うんだぜ!な、感じを見せつけたいですね。見せつけるのが仕事ですね。

記念写真を一眼レフで

で、ちなみにこのブログの写真ですが、わざわざ一眼レフで取りましたよ(笑)

記念なので。

いやー、シルバーがMacBookProにあいますよね!