Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

pharmARōMA

健康って…?

2017.07.22 00:10

〜メディカルアロマが使える薬剤師たち〜

♡pharmARōMA♡

北海道地方担当

Maiです☺



毎日、薬局で働いていて思うこと。


『健康って一体なんだろうー??』


例えば病気があったとして、

それが治れば健康になれる?

薬を飲んでいないから健康?

薬は飲んでるけど、体調に変わりないから健康?


健康の価値観って、個人差があり難しい…


初心に戻って調べてみました!


健康とは身体的・精神的・霊的・社会的に完全に良好な動的状態であり、たんに病気あるいは虚弱でないことではない。


…みなさん、健康ですか?

わたくし、自信ありません‼︎笑


患者さんと話していてよく感じることは、

元気そうに見えても

そうではない可能性があるってこと。


ところで、薬剤師ってどんな仕事かご存知ですか?


薬剤師法
  第一章 総則

(薬剤師の任務)

第一条  薬剤師は、調剤、医薬品の供給その他薬事衛生をつかさどることによつて、公衆衛生の向上及び増進に寄与し、もつて国民の健康な生活を確保するものとする。


そう、薬剤師って健康になることをサポートする人なのです。

ただ単に、薬を渡す人ではないのです。

でも、薬剤師も人間なので人によって価値観って違います。


薬を使ってサポートするのが得意な人

薬を使わずサポートするのが得意な人

もちろん、後者も必要と感じたら薬を勧めます。


みなさんに聞きたいのは、

体調に不安があるとき薬剤師さんに相談しますか?ってこと。


たぶん、薬剤師さんと話したことってあんまりなーい!と思った方も多いかと思います。


薬剤師って、実は色々な分野の勉強をしています。

物理、生物、化学、病態、薬理、薬剤、衛生、法規…

東北の地震の時に話題になった、放射線についても実は勉強しています。

当時、薬局にいる薬剤師さんに聞けば教えてくれるのになぁーと思った記憶があります。


実は、街の科学者なのです☆笑


薬局の件数はコンビニよりも多いです。

その中から、本当に自分の健康を真剣に考えてくれる薬局・薬剤師を選びましょう。


自分の健康なので、自分に合う薬局・薬剤師に巡り合えるまで変えてもいいのです。

(その際は、お薬手帳があると助かります。笑)

むしろ、薬剤師を鍛えるために、どんどん質問してください!笑


難しい話抜きで、私は精神的な健康が一番大切なんじゃないかなと思います。


〝病は気から〟 


だから。

精神的な癒しって、ふとした瞬間に感じるもので

例えば、ご飯が炊けた時の香り、お日様の光を沢山浴びたお布団の香り、お花畑の香り、海の香り、好きな人の香り…

挙げればキリがないけれど、確実に、ずっと記憶に残っていて、なんだか安心する。


香りには不思議なパワーがあるのです。

エッセンシャルオイルの得意分野は

精神的な癒し。

生活にエッセンシャルオイルを取り入れてみませんか?

私が使いこなせるようになるまでサポートしますので、まず第一歩!踏み込んでみましょう♪


因みに、私の勤務している薬局ではアロマも取り扱っております!

今後はクラフト講座やハンドタッチも取り入れようかと構想中です…♡

こんな薬局、近くにあったらいいでしょ?笑



☆pharmARōMA☆

北海道地方担当

Maiでした☺︎

✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――

☆pharmARōMA☆から

メディカルアロマを学び

「心と体にやさしい香る生活」

はじめてみませんか?

✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――

私たち

pharmacist(薬剤師) + ARōMA(アロマ)

= pharmARōMA(ファーマロマ)は

JEOスタイリスト協会

に所属し

協会の理念に基づき

プロのセラピストではなく

「家庭のセラピスト」を

育てています♪

家族の心と体の健康は

♡ご家庭から♡

「植物エッセンスの薬箱®」を使ったケアを

身につけて

ご自身を整え

そして

ご家族や大切な人を癒してあげられる

「家庭のセラピスト」に。

あなたも仲間入りしませんか?

初めての方も復習したい方も

まずは

「家庭のメディカル精油学/基礎科」から。

お問い合わせは

コメント欄

または

pharmaroma.doterra☆gmail.com

まで。

メール送信する時は

☆→@

に変えて送信してください。