Trip to Morondaba! 初バオバブ並木!
My friends and I went to see the baobab trees that are well known all over Japan.
We saw many nationalities for tourists on this area.
休暇を頂いて、日本人旅行者に一番人気のバオバブ並木を見に行ってきました。
バオバブの木は、アフリカ本土とマダガスカルの他の地にも沢山ありますが、この太く真っすぐ伸びるタイプのバオバブが並木になっているということで世界中からも観光客を引き寄せている場所です。
日本人、中国人、韓国人の他、ヨーロッパ人の中でたまたまかも知れませんが、ロシア人のツアー団体が目立っていました。



Also we went to the Tsingy Bemaraha National park. People have to cross the two rivers by a ferry to get to there from Morondaba.
そして、どちらかというとバオバブ並木よりも楽しみにしていたツィンギーという石灰岩の台地が雨による浸食によって奇岩となり、それが林立するベマハラ国立公園に行ってきました。
この国立公園に行くには、バオバブ並木に一番近い大きな街ムルンダバから4WDで丸1日かかります。
途中、大小2つの河を渡し舟に車を載せれるように改良したフェリーで渡ります。雨期は雨量が多くなり河を渡るのが困難なため、ツィンギーに行けるのは乾季のみです。
ここでは日本人にとって、とても誇らしい光景が見られました。
観光客が利用しているレンタカーの9割がトヨタのラウンドクルーザー、もしくは日産のパトロールでした。
|
日本国内の道路は整備されていて車の真の力を発揮する機会が少ないと思いますが、ここでは陸から船までの水深30~50cmの水の中を楽々と走り、傾斜30~40度の梯子や坂もグイグイと走っていました。
お隣の韓国の○○○ダイは、水の中ではまってしまい、観光客が車から降りてスカートを捲り上げながら河を渡っている光景を目にしました。笑
These yoghurts were delicious which I ate them in a village Belo.
I can taste coconut in it!!!
マダガスカルの食べ物は最高です。
地方に行く度に楽しみにしているのが、『メゾン・ドゥ・ヨーグルト』つまり食品メーカーではなく手作りヨーグトを食べることです。
ムルンダバからベマハラ国立公園へ行く途中、ちょうど中間にあるベロという街の食堂で何気なく食べたヨーグルトが最高に美味しかったです。
ココナッツ風味で、私のヨーグルトランキング1位に躍り出ました!
We visited some caves before going to the Tsingy.
ツアーを組んでもらったので、ツィンギーの前に鍾乳洞の洞窟に行きました。
There are many species tree and animals in this national park.
One tree grows with covering another tree.
この国立公園内には奇岩だけではなく、固有種の動植物も多いようです。
1本の木が他の木に、らせん状に巻き付いたり、網状に成長しているのが印象的でした。
A guide gave us a harness when we arrived at the national park.
The harness made us exciting because we didn’t know that we need a harness to climb up to see the Tsingy.
After climbing the rocks, we enjoyed seeing the view of Tsingy.
ツィンギーを見れるエリア入口に到着すると、ガイドは私達にロッククライミングで使用するハーネスを配り始めました。
アクティブ好きな私は、『なに!クライミング的なイベントが待っているの!?』と大興奮!
ハーネスが無くてもクライミングできる感じでしたが、安全上あった方がベターといった感じです。
自然が作り出す奇景に感動でした!
今日も1日中、車に揺られてムルンダバに到着したのですが、明日は一気に首都アンタナナリボに約600kmを12時間以上かけて帰ります。笑