Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

8/4 とりこいちば夕涼み ありがとうございました

2017.08.04 22:56

こんにちは、松本佳奈です。

昨日は私の住む木更津市のお隣、君津市にある新昭和ハウジングスクエアさんで開催した手しごと市『とりこいちば 夕涼みspecial』にて2ステージ歌わせていただきました。


今回、1stと2ndでがらりと内容を変えてみたり、家にあるものを使ってみんなで合奏するという新しい挑戦もしてみたり。参加してくださった皆さんありがとうございました!どうだったかな〜?



8/4 君津新昭和ハウジングスクエア

【とりこいちば夕涼みspecial】

セットリスト

1st stage 16:00〜

1、糸(cover)

2、證誠寺の狸囃子(唱歌)

3、好き勝手

〜家にあるもので音を鳴らしてみよう〜 コップ、スプーンフォーク、下敷き、ザルなど

4、平和への祈り


お誕生日当日の方がいらっしゃったので、Happy Birthdayを♫


「特別に楽器を買わなくても、家の中を見渡せば楽器だらけ」

ということで、キッチンにあるものや文房具、ゴミ(宝の山)を使って『音を出してみる』ことを、お客さんと一緒に実験してみました。


木のスプーンとフォーク

木のコップとホーローのコップ

あずきを入れたプラスチックケース

お茶の缶

空き瓶

空き箱

下敷き

新聞紙

ザルとあずき(波ざる)


あとはたまご型シェイカーをお渡ししました。


「何かやってみたいものがある人ー」と聞いた時、即座に「ハイ!!ハイ!!」と前に出て来てくれた姉妹。波ざると木のコップで皆をリードしてくれました。


妹さんが2つの木のコップ同士をコンコンと打ち合わせた時、「ウッドブロックみたい!」とお姉ちゃん。なんでウッドブロックを知ってるのか聞いたところ、学校で使うよと。そういうば小学生の頃使っていたなあ。


下敷きをべこべこやったとき、「何の音に聞こえる?」で、「海の中の音!」から、童謡の海を合奏。そうすると自然と、みんなそれぞれ持っている楽器を【海っぽく】鳴らし始めました。リズムを刻むだけじゃなく、さわさわと風の音、ざーっと波の音を表現したり。

終わった後に子供達が楽器を触りに来ていて、やはり大人気はあずきでしたが(笑)撒き散らしまくりながら、「この角度まで傾けると溢れてしまう」ことを察知して力加減するようになる子、ひたすら落ちたあずきを拾っている子、スプーンで掬ってホーローのコップにあずきを移動させることにハマる子など、色々!コップにあずきが落ちる音もなかなか良くて、発見でした。

高い位置からあずきをバラバラ落とすと、「雨みたい!」という男の子。素晴らしいイメージ力!そして「雨の音」を発見した時の嬉しそうな顔が印象的でした。


本番中には使わなかったけど雑貨屋で買った小さいジャンベ(太鼓)があったのですが、女の子がすっかりそれにハマり、ジャンベを叩きながら鈴やティンシャを鳴らしたりしていて、それがすごーーーく良くて、やっぱりこういうのは教わるものじゃない、本能なんだなと思いました。


音を出す楽しさ、正解がない音楽の楽しさをみんなで体感できたかな。たくさんの反応が見れて発見があり、面白かったです。



2nd stage 19:00〜

1、恋風 

2、チィチィハーハ 

3、好き勝手

4、燃えるごみ

5、灯 

6、平和への祈り 

En. 昼下がり、旅に出る


フラ Hula tomo(#1、2、5、6)

パーカッション ぴったん


2ndはがらりと変わって、フラダンスHula tomoさんとパーカッションぴったんくんを迎えてのステージ。

3月にご一緒した時より確実にパワーアップしているHula tomoさんのフラ。身体の動きの雄大さ、安定感。大自然を感じます。大好き。


合奏する予定じゃなかったけど、『平和への祈り』の時に「合奏する?」と呼びかけたら、お昼に参加してくれた子達が「ハイ!ハイ!!!」…よし、やりましょう!と(笑)

アンコールではたまごシェイカーも配って、全員で『昼下がり、旅に出る』を大合唱&大合奏で大団円となりました。


「みんなで同じことをする」のが苦手な私。全員、それぞれ別々のことをしているけど、同じ空間にいる。やりたいことをやる自由がある。そういう合奏ならやりたいなと思って、今回はチャレンジしてみました。


ひとつ、今後の方向が見えたかな。

楽しかったです。参加してくださった皆さんありがとうございました。


沖縄そばの結ごはんさん。イベントでご一緒する機会が多くて嬉しい!美味しくて美味しくて、必ず食べてしまいます。今日は鶏そばをいただきました♫今日は娘ちゃんのお誕生日とのこと!めでたい!


医農野菜の会さんの丸オクラ。なんと生で食べれる!ぽりぽり食べながら歩きました(笑)めちゃくちゃ美味しい。


千葉の東金から出店されていたbar フルハウスさんではこの美しい青のドリンクをいただきました。バタフライピーというハーブティーだそうな。ずっと見ていたくなる青さです。ここにレモンを入れると不思議なことが起きる…??真相はぜひフルハウスさんにて!


他にもたくさんの出店で賑わっていたとりこいちば。次回は9月2日(土)とのこと。ぜひ足を運んでみて下さいませ!


松本佳奈