WEB操作/セレクトアイテム
WEB操作/セレクトアイテム
使用:recording、selectitem
1.recordingからブラウザ起動後、そのままwebの操作を記録する。 Recordボタンを押せば操作をそのまま記録をしていくので、詳しい説明は特に無し。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/332380/7a6c17c7aca1dc4ba72ffa630d540657_841a19d5910a0b2ec1eb8041876bfb59.jpg?width=960)
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/332380/5264ab368258a1f400b80ca559a3ad28_f0d636243026c1fe26821f6b01bd75e3.jpg?width=960)
↑検索ボックスをクリック ( https://www.yahoo.co.jp/ )
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/332380/09d735cddbdfcbf970c8c283a4dc5b63_bbdc9fb2b91d6df3d20afc963af2aca2.jpg?width=960)
↑検索文字を入力
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/332380/d2628514c556e8317fbe5fc36154ec1e_0edff915fbb1ba439492aa83c771dd14.jpg?width=960)
↑検索ボタンを押す
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/332380/022b516b048c55e15e01abd1ee6b8ff4_7df56abccefcf557a8c2541accd7ccb9.jpg?width=960)
↑ uipathの記録結果
WEBサイトによっては、記録したままでは動かないものもあるので、その場合は動かない部分をレコードメニューの「text(文字検索)」や、「image(画像検索)」に変更する。
2.続いて、WEBサイトに画像のようなリストがあった場合の操作方法について。画像のページはここです。
3.uipathのrecoringでリストを選択後、 一旦どれでも良いので選択肢し、操作を記録する。
4.uipathの記録結果は画像の通り。リスト(Select item)内の選択肢も全て選ぶ事ができる。
5.もちろんuipathで直接項目を選択する事はできますが、毎回選択項目を変更→Runというわけにはいかないので、選択項目は変数にしてしまう。assignでhensuuという箱を作り、箱の中に「鉱業」「食料品」等の選びたい項目を入れる。
6.select itemの選択項目を「hensuu」に変更する。 これでhensuu内に入っている項目を選択できる。
7.この状態ではhensuuの中身を毎回直接変更する事になるので、hennsuuはエクセルのセルを読み込んで変更したり、数当てゲームのようにinputdialog等の入力・選択された文字を読み込んだりする等、直接uipathの画面を変更しなくても動くように設定をしておく。 (設定方法は様々なので割愛)