桃源郷
桃です。
こちらは生体エネルギー技術を活用した農法で育てられた桃です。
色んなところで色んな方から、めっちゃ美味しいとかスゴイって話を聞いてまして。
この度ついに、注文してみました…!
フルーツファーム芦沢さんの桃!
じゃーん。切ってみた。
えっと、より分かりやすくするために
祖母からもらった地元の桃「神辺町産の6,000円」もしたという高級桃と比べてみたいと思います。
右の濃い色が、芦沢さんの桃。
3kg 3,900円。
左が見慣れたいつもの白い桃、神辺の桃。
5kg 6,000円。
沼隈町でブドウ農家をやっておられるお客様がちょうど良いタイミングでいらしたので、一緒に食べ比べてみました。
今回の桃を我々と共同購入したお客様です。
右が芦沢さん桃、左が神辺の桃です。
切ってみると色が逆なんですね。
外の皮が赤いほうが実が白くて、皮が白い桃のほうが実が赤かったです。
4人でまず、芦沢さんの桃。
もぐもぐ。。
……(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン
次に神辺の桃。
もぐもぐ。。
(声を揃えて)『…全然違う〜〜〜!』
もちろん神辺の桃も美味しいんです。
単品で食べたら「美味しい桃だね」って言うやつです。
しかし、芦沢さんの桃は【次元が違った】…!
いつもの桃が「桃」であるならば、
これは桃ではない…。。
ってくらい 味に深みがある。
甘いだけじゃない、奥行きのある味わいです。
もちろん、超絶美味しかったです。
翌日また、ラッキーな2組のお客さんと味比べしました。
この日は神辺の桃もなかなか健闘して美味しかったのですが、
やっぱり芦沢さんの桃は、(( 桃では無い何か ))でした。
桃より美味しい新しいフルーツ、って感じです。
異次元から来た果物のようですね。
見た目桃なんだけど、桃以上のものがここにありました…。。
ってこんなに書いたら食べてみたくなりますかね。
ハードルめっちゃあがりましたね。笑
そうそう、切ったあとしばらく置いておいても
黒ずんでくるスピードも全然ちがいました。
お盆明けてから、もう一度くらい注文したいなぁ…って思ったり。。
ちなみに、母の実家は昔、神辺でも人気の桃農家だったそうな。
母が子供のころの話です。