Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

mama passport OTKUNI 【ママパスポートおとくに】

育児のコツ ~子どもの準備をスムーズにすすめる

2021.12.22 06:10
ママパス長岡京 四コマ漫画からの続きです。

育児のコツについて『あるある…』を

とりあげていきます。


「1番準備できていないのは...」

のオチがあった漫画。




ストーリーの中で、


なかなか準備が進まない我が子に対して、

イライラしてしまい、

「お支度は!?」と

ついつい声を荒げてしまう様子が描かれています。


そして、ふと鏡に映る自分の姿…

そうなんです。



1番準備できていないのは、自分だったのです💦


皆さんもこんなこと思いあたりませんか?



「準備を早くして!」

「もう少しで出るよ!」


といっててもママやパパがまだ準備が出来てない。

その時にかけてる

言葉は、全く通用しません(笑)



では、どうしたら良いのか??



💡ポイント💡

①出発する姿勢を見せること
②『出る=外に行く』認識を定着


詳しく見ていくと、

①出発する姿勢を見せること

先述のとおり、ますはパパやママが出る準備を整えることです!



ここでおススメなのは、

準備している模様を【実況中継】することです🎤🌟


「ママ歯みがきします」

「ママ服を脱ぎます」

「パパ靴下をはきます」など...


そうすることで、【準備している様子】を

見られていなくても

伝えることができます💡



また、

・子どもがゲーム感覚で支度を始める。
・動作と言葉が同時に分かるので
『発語』を促せる。

という相乗効果も期待できます🌟

そして、

②『出る=外に行く』認識を定着


「もう出るよ」「あと少しで出るよ」と言ったにも関わらず、

【すぐ外に出なかった】という経験はありませんか?

この経験は、

子どもにとって、

パパやママの「もう出るよ」や「あと少しで出るよ」という言葉は、

【まだ外には出ない】という認識に変わってしまいます。

ここでおススメなのは、

【具体的な時間】を伝えることです🌟
「時計の針が8になったら出ます」
「ママが靴下を履いたら出ます」
「パパがトイレから出てきたら出ます」など...

そして【必ず】言ったことを守ることです❕❕


2つのポイントをお伝えしましたが、

1番大切なことがあります💡

【お子様が支度をできたとき】

【時間通りに出られたとき】

その時は、めーーーーいっぱい♡褒める♡ことで忘れずに...🌟