Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

kojinkai

群数列に挑む。

2021.12.23 01:00

5年生は、数列の応用、

群数列に挑みます。


昨年度は附属中の入試にも

出題されていますし、弘学館の

試験にも割と頻繁に

出題されていますね。


まあ、附属のものは、全部

書き出せば答えに辿り着くものが

多いので、時間内に粘り勝ち

すればよいケースも多いのですが。


さて、基本は等差数列、および、

等差数列の和の復習です。


ほとんど難なくできていますが、

この学年の恐るべきは、

自宅での研究がしっかりあり、

翌週にはほとんど使いこなして

いることなのです。


完全に、他の学年の模範となる

行動をとれています。

まあ、そのような点では

今の4年生も素晴らしいですけどね。




コツコツ極めてゆくことを、

習慣として行い、

知識を形ある実体として

立体的に捉えられる子は、

もう何も心配がいらなくなります。


勉強というのは、連続性、習慣により

その面白さが分かってくるもの。

それに、細々とした小テストなどの

成果が積み重なることで、

それが自信に繋がり、より

努力をしようという方向に

強化されます。



やらない、サボる、適当にやる。


これが見えたら、

現時点での天井は今の

実力に留まります。

知識量は増えても、実力は

高まりません。


自分を、指導者が求める方向に

整えようとする性質がなければ、

素直にやり方を受け入れて

自分のものにしてゆこうという

気がなければ、伸びる要素は

その分なくなります。


勝手な行動を取る子ほど、

よほどギフテッドでなければ

成績は驚くほど伸びません。

もともと能力があると

考えられていたとしてもです。


ルールを破るなとはいいません、

理解した上で考えることが

重要なのです。


それを、初めから無法、

則るものがない状態で

スタートして、どこに離陸点や

着地点が求められるでしょうか?


連続性です。学びには毎日の

つながりが重要です。